MUPウサギ🐇LIVE BAR.8/20~27②🐇【★LAUNCH SCHEME★】
アウトプットが遅すぎますが・・・
続編になります!!
竹花さんが実際にカフェを作るときにどうするか?
ですね。
前回載せ忘れていましたが…
じゃん!
このスライド。カスタマージャーニーの把握です。【AISCEASの法則】
前回説明したのは、キャラづくりをして、UGCサイクルを生み出すという話でした。
今回はAISCEASの中身をお話ししていきます!
1・2、ATTENTION【注意】INTEREST【興味】
人々に気づいてもらい、興味を引くには・・・
徹底したキャラづくり×発信
キャラづくりは前に書いているので、ここでは発信について。
①インスタで発信
・インスタはプル広告なので、さらっと人の目に入り易い
(メルマガみたいなプッシュ広告はあまり読まれ続けない)
・人々の共感を得るような内容で最低でも1日3回ストーリーズ発信
・タグ付け・メンションしてもらいそのアカウントとの関係性を高める。そうすることで、その人のインスタ上に表示されやすくなる。
確かに、メンションしたり、DMやり取りしたりすると、その人のpostや、ストーリーズが目に付くところによーーーく上がってきます。
もし自分のアカウントを見てもらいたい人が居たら、その人にDMしたり、メンションするとよいでしょう!!
↓↓インスタの活用方法、詳しくはこちらに↓↓
②YOUTUBEの活用!
インスタで興味を引いたら、YOUTUBEに誘導できるようにしておきましょう!(ストーリーズで動画アップしたよ~など宣伝してOK)
あなたのキャラ設定に興味があってフォローしてくれている人であれば、YOUTUBEも気になるはずです。
ただ、YOUTUBEの発信内容としては、毎週○曜日に配信~や、WEEK1など続きがあるような発信の仕方が良いでしょう。
プログラムにして、継続的配信を行うのが大切です。そのようにしてできたファンをきっちりとつなぎ留めます。
また、YOUTUBEで知ってもらっている人をインスタに誘導できるように、動画の最後に【FOLLOWしてね!】も忘れずに☆
過去にYOUTUBEについてまとめたものはこちら↓↓
3、SEARCH【自社メディアへの検索】
あなたの企業ホームページへの流入方法として
①あなたの事をSNSで認知した人々
⇒web上で直接検索をしてくれます。
②まだ認知していない人
⇒たまたまアクセスした人が多い為、トップページについつい見てしまう短編などを置いておきましょう。
キャッチコピーがあるとなおよいです!
※GOOGLEアナリティクスに登録して、どこのホームページで離脱しているのか。何の媒体から流入しているのか?など把握することが大切です!
私もアナリティクスについては、今勉強し始めました←
4、Comparison【他社との比較】
例えば、あなたがランチのお店を探すとき、、、
1件ここいいなぁ、と思うところを見つけたら、即決しますか?
おそらく大多数の人が何件か探して、見た目や値段、雰囲気を比較すると思います。
インスタ見て、グーグルでHP検索して…ぐるなびで口コミ見て…
比較するのであれば、あなたが他者になり切り比較メディアを作ってしまえばよいのです!!
例えば、【○○市周辺の、ママが快適なCAFEランキング~!】
など。。。ブログ記事を簡単に作ってみましょう!
また、あなたのHPブログにもきっちりと比較コンテンツを載せておくことも大切です。
5、Examination【検討】
比較が終わったら、どうしようかな?買おうかな、行ってみようかな?と検討しますよね。
その一押しとなるのが、下記の3点です。
①情報分散
1つのブログに多くの情報を入れるのではなく、小出しにしていきましょう。スマホで長い文章を読むと、正直言って疲れるし、飽きます。
長々とブログにするのであれば、youtubeで5分くらいの動画にした方が、離脱率は低いでしょう。
また、【検討します】と言って離れていったお客様。
検討期間=忘れている期間です。
忘れさせないためにもSNSやyoutubeでこまめに発信していく事がPOINTです。
②自身のコミュニティを設立
コミュニティを作ることで、あなたのファンがどれくらいいるのかを明確化することができます。
【いわば常連さんが何人いるか】です
コミュニティが出来たら、そのメンバー同士でイベントを開催するのも良いでしょう。居酒屋でよく常連さん同士が仲良くなって、1人でのみに来ても誰かいる、と言う安心感があります。
常連さん同士が仲の良い、居酒屋。あなたはそこのマスター・ママです。
皆居心地がいいですね。
③忘れちゃいけないUSP!
これは何度も言っている奴!
お客様のニーズ×他社にはない自社の強味
これを徹底していきましょう。ほかの領域は捨てます。
独自性で勝負することで、ニーズを満たしましょう、
6、Action【購買】
①人間は人気があるけど、高級なものが欲しい↓↓
スノッブ×バンドワゴン×ウェブレン に関しては下記参照!
感情を操作して、購買行動につなげる方法です
②権威性⇒有名人とかが使っていればそれをPR
③インスタグラマーなどにPRをしてもらう
④ブランド戦略
下記参照!
7、SHARE【共有】
これ良い!と感じたものは、自然と拡散されます。
良い!!みんなに広めたいと思ってもらうために必要なモノは
下記のEEDA になります。これを徹底して行いましょう!
ざっとまとめ程度に書いてしまったのですが、わからないことがある方はぜひメッセージください!
インスタアカウント
@saya_rhで検索!!
ではまた~