雨明けの空はひとすじの口を引く青トマト さやのもゆ
きのうは一日中雨が降り続き、帰宅したころにようやく、小止みになった。
リビングのテーブルに腰掛けた母との会話は、いつも夜になる。
話題は、その日に周りで起こったことや、私が直売で野菜を見つけてきたか否かーとか、そんなところだ。
母は、庭のプランター畑で小松菜やインゲン、トマトなどを育てている。
なかでも、一番の好物であるトマトについては、日毎その生長をつぶさに見守っているのだが・・。
母は、キッチン台に置かれた2個のトマトを手に取りながら、
「前の日は何ともなかったのに、大雨のせいで皮がやぶれちゃった。」
見れば、ツルリと薄赤く色づいた表面に、白い横スジが入っている。
前の日に収穫しておけば良かったー。
母は後悔しつつ、トマトを置いた。
「でも、もうすこし置いとけば、食べ頃になるけどね」とか言いながら。
一夜明けた、晴れ間の下(もと)で。
庭のトマトの木は、葉っぱの影に青いトマトの実をつけていた。
別の枝には黄色い花も咲いていたが、近いうちに枯れていくだろう。
そして、ヘタの奥から小さく実を結ぶ。
ある日、母に気づかれるまでコッソリと、大きくなっていくのだ。
みずみずしさをギュッと詰め込んだ、それでいてー傷つきやすい表情を張りつめて。