見出し画像

さやもゆ文房具エッセイ ①アラビックヤマト糊 さやのもゆ

年末があと半月後に迫ってきた今日この頃。
日ごろ文房具に目が無い私ですが、年越しのドサクサに便乗して、二重に買い揃えないようにと、現在持っている文房具の在庫チェックを始めました。

手始めに『液状のり』を洗い出してみたところー『アラビックヤマトのり』だけで、結構出て来てしまいまして・・。

私って、どんだけアラビックヤマトが好きなんだろう?と、我ながら呆れてしまいました。

もとはと言えば、「アラビックー」のミニサイズをペンケースのお仲間に入れたくなったのが、事の始まりでした。
「確かにまだ、有ったハズ!」と、探してみると・・ありました、ありましたよ。
いつだったか、コンビニで見つけたのを速攻で仕入れたものが、たったひとつ残っていました。
ラベルを見ると、通常みかける(黒地に朱抜き文字)楕円形のそれがーなんと、この子に限って〝ハートマーク〟(写真左はし)。
私のことだから、おそらくはコレに惹かれたものと思われます。
現在も買った当時のままで、パッケージごと保管してあり、限定版とは銘記されていませんが、なかなか使う気になれないんですよね。

何故かと言いますと、コンビニに行くたびに文房具コーナーをチェックするんですが、いつも空振り。今ではぜんぜん、見かけなくなってしまったからです。

ちなみに、現在持っている様々なタイプの中で、一番よく使ってるのは『エル』タイプ(写真右はし)。
その名の通り〝L字形〟になっていますので、鉛筆の持ち方で使うと、キャップの塗布面が紙などに対してフラットになります。
なので、まんべんなく糊を塗れるんですよね。

また、ボディが丸みのとれた(二等辺)三角柱なので、指の間に挟みやすい。
塗布面を見ながら糊の量を加減してヌリヌリ出来るのも、良いところ。

しかも、L字に曲がる部分がちょうど良い角度で細くなっていますから、指を掛けて塗り位置にねらいを付けやすいという事にも(今更ながら)、気づきました。

結果的にコレクション?になったうち、極めつけはーお店を畳むことになった文房具店から連れて来た〝メガサイズ(補充用)〟。
容器の底にはのりを塗るキャップが8個、花を描いて並んでます。

メガ・アラビックヤマト(詰め替え用)
の底面図、『キャップの花』。

今回は「アラビックヤマトのり」についてお話をしましたがー。
正直に言いますと、まだまだ筆に尽くせない部分があるのも、事実です。
今後は、ふだんの生活で使い慣れているために、かえって気づけなかった文房具の良い所や、小さな魅力にもスポットを当てて行きたいと思います。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
              さやのもゆ

いいなと思ったら応援しよう!