
【お散歩景色】京都の東寺〈かんらんさい展〉
毎年この時期にここに来る。
かんらんさい先生の展覧会があるから、15年目になるそう。久しぶりの京阪電車。
丹波橋で近鉄線に乗り換えて東寺へ
正面の入り口
先生の展覧会の看板
先生のことは、勝手に友だちだと思ってる。そして、先生は私を大きな長女と呼ぶ。
青空で暖かな秋の日、お散歩日和で気持ちいい。
ここが展覧会場の「食堂」
食堂と書いて「じきどう」と読む。僧侶たちが生活の中で修行をみいだす場所。かつては、千手観音像があり「千手堂、または観音堂」とも呼ばれていた場所。
字の通り、食事をする場所でもあったそう。
観瀾斎先生
写真を撮るというと、新しい眼鏡をかけてすまし顔してくれた。笑笑
ここ何年か来ているけれど、先生の作品が変わってゆくのが、みてとれる。
書家の女先生と毎年この東寺で、展覧会をされていて、訪れるたびに喜んでくれる。
可愛い観音さまをいただいた。
青空の下、いい時間を過ごさせてもらった。
12月22日までやっているので、ぜひ紅葉みがてら🍁行ってみてください。
夜のライトアップもしています。星曼荼羅の展示もやってます。
いいなと思ったら応援しよう!
