
Photo by
featurecompass
FX自動売買で100万円チャレンジ(KIWAMI極口座) 〜27日目〜
2022年11月22日(火)、本日の結果です。
本日の損益
損益:3,635円
buyクローズ時間:10:01(日本時間:17:01)
sellクローズ時間:10:44(日本時間:17:44)
Standard口座運用期間の損益
2022/10/17(月)〜2022/11/11(金)
20日間の損益合計:109,403円
KIWAMI極口座運用期間の損益
2022/11/14(月)〜2022/11/22(火)
7日間の損益合計:43,152円
100万円チャレンジ累計損益
2022/10/17(月)〜2022/11/22(火)
27日間の損益合計:152,555円
本日の取引履歴一覧



本日の感想、雑記
最近は4,000円前後の利益が続きますね。本日は特に平和で、最大でも0.05lotまで、つまり、4つまでしかポジションを持っていません。ほとんど大きな動きが皆無だったことがわかります。
最近、XMTradingのKIWAMI極口座と、Exnessのプロ口座を比較してみているのですが、KIWAMI極口座がこのプロ口座を意識して導入してきたのがよくわかるくらい、プロ口座よりちょっと良いパフォーマンスに仕上がっていますね。そのせいか、KIWAMI極口座有利かなと思っています。
これまで、
・XMTradingはクレジットボーナス等が豊富
・Exnessはボーナス等がないが、スプレッドが狭い
という棲み分けだったと思いますが、
・XMのスタンダード口座はクレジットボーナス等が豊富
・XMのKIWAMI極口座はボーナス等がないが、スプレッドが狭い
という方向を目指してそうな感じです。
現状、ボーナスを上手く利用する場合も、ボーナスいらないのでスプレッドの小ささ重視という場合も、XMTradingを選択可能という感じでしょうか。
1日の詳細データ分析
この100万円チャレンジのEAはエントリー時間制限型のモデルですが、1日通して稼働するモデルの詳細データ分析記事です。全取引結果についての細かいデータとグラフも掲載しています。
100万円チャレンジとは?
最初の記事です。資金管理・運用戦略について説明しています。
いいなと思ったら応援しよう!
