![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91814297/rectangle_large_type_2_0431ea502451cff9e949d4671ddca6ae.png?width=1200)
Photo by
gifted_viola452
FX自動売買で100万円チャレンジ(KIWAMI極口座) 〜28日目〜
2022年11月23日(水)、本日の結果です。
本日の損益
損益:3,537円
buyクローズ時間:11:55(日本時間:18:55)
sellクローズ時間:10:17(日本時間:17:17)
Standard口座運用期間の損益
2022/10/17(月)〜2022/11/11(金)
20日間の損益合計:109,403円
KIWAMI極口座運用期間の損益
2022/11/14(月)〜2022/11/23(水)
KIWAMI極口座:8日間の損益合計:46,689円
100万円チャレンジ累計損益
2022/10/17(月)〜2022/11/23(水)
28日間の損益合計:156,092円
本日の取引履歴一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1669198518939-THWyMLOeGM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669198524492-0iC0sHUXMt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669198529335-N9iTrNTNNi.png?width=1200)
本日の感想、雑記
本日も安定の画像3枚でした。(画像3枚というのは、このチャレンジにおいてボラの少ない静かな日を意味します。)
やはりこのチャレンジのような長期運用を考えるとXMのスタンダード口座よりもKIWAMI極口座の方が良いと思います。
ただし、入金の100%クレジットボーナスを当てにして必要資金を確保しようとするような戦略には向きません。(というかクレジットボーナスがないので出来ません。)
XMTradingではなく、Exnessも評判が悪くないので最近検討しているのですが、こちらもクレジットボーナスがないので、純粋に自己資金で勝負しなければなりません。スプレッドは狭いので、なかなか良いですが。
レバレッジ2,000倍(条件満たせば無制限)というのもナンピンマーチンEAにとっては魅力的なんですよね。
ひとまずスプレッドに関して比較検証した記事です。よろしければどうぞ。
1日の詳細データ分析
この100万円チャレンジのEAはエントリー時間制限型のモデルですが、1日通して稼働するモデルの詳細データ分析記事です。全取引結果についての細かいデータとグラフも掲載しています。
100万円チャレンジとは?
最初の記事です。資金管理・運用戦略について説明しています。
いいなと思ったら応援しよう!
![sayama_ocha](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90905933/profile_932301470113cfdc25c7b99455af2088.png?width=600&crop=1:1,smart)