
SunoAiで音楽未経験でも稼ぐ方法を解説
今回は音楽経験なしでも「Suno Aiで稼ぐ方法」解説していきます。
前提として、Suno Aiの課金ユーザーでなければ商用利用できないので、
ご注意ください。
また、Suno Ai以外での生成楽曲でも配信自体は可能ですので
よろしければ参考にご覧くださいね。
この記事を読むメリットがある方
・自分で生成した音楽を世界中の人に届けたい方
・Spotify、TikTok、レコチョクなど
様々な有名サイトに楽曲配信してみたい方
・ノーリスクで収益を得たい方
この記事を読んでもメリットがない方
・生成した音楽が商用利用できる状態でない方(課金してない)
・自分の音楽で収益化したくない方
・少しの労力もしたくない方
音楽で収益化するとは?
そもそも音楽で稼ぐってどうやるの?という方もいると思いますので、
簡単に説明すると、
音楽配信サイトにSunoAiで生成した楽曲を登録して、
YouTubeミュージックや、Spotify、TikTok、レコチョクなど様々な媒体で
自分の音楽を配信、ダウンロードできるようにするというものです。
例えばあなたの曲がダウンロードされたら数百円とか、
1回再生されたら1円とか、
還元率などは登録する配信サイトによりますが、
ほとんどが100%から80%くらいの還元率になっています。

しかし、楽曲登録料が年間で違ったりAi音楽は登録できなかったりなどします。
配信料金は?
例えば大手サイトだと、チューンコアなどが有名ですが、

登録料が1曲年間1500円とか、
2曲から50曲のまとめ登録が5000円とか、
また2年目、3年目とかはさらに値上がりしていきます。
ある程度ご自身に知名度があったり、
よほど自信のある曲ならそれでもいいかもしれませんが
そんなハードルの高いものは初心者にはなかなか手が出ませんよね。
大手の良いところは配信までのスピードがとても早く、
(配信まで1週間以内など)
様々な配信角度のサービスを展開していて信頼と実績があるところです。
そこで今回は、無料で登録できてちゃんと収益化できる可能性が高い
配信サイトを紹介します。
ちなみにその配信サイトは
配信登録は「年間で最大612曲無料」です。
なぜそんなことができるのかはわからないのですが、
価格設定が変わる前に利用することをおすすめします。
TikTok系サービスのsoundonという配信サイトも
「無料で登録数は制限なし」ということだったんですけど、
ここは好みが分かれるかもしれません。
今後は今回紹介するサイトと比べながら自分のスタイルに合っている方を
利用していこうと考えています。
ちなみに自分は5曲入りのミニアルバムを
この配信サイトに1つ登録してみましたが2024年12月現在、
無事に全世界配信されています。
大きく収益化できるかはまだ少し時間がかかるのかな?と思いますが、
少なからず無料で有名媒体に自分の曲が置かれていると思うと
夜しか眠れません。
ここまで読んでしまったあなたは、そろそろ自分の曲が全世界に配信される
希望と期待に心が高鳴っているのではないでしょうか?
この続きでは具体的な手順の解説をしていますので、
登録画面などを見ながら進めていくとスムーズに楽曲配信ができると思います。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?