声を上げられる特権を忘れない。

今日はいいことがたくさんあった。(思い出も含む。)

①仕事で女性のエンパワメントについてスピーチを書ける機会をもらえて、すごくワクワクして、モチベーションを新たにしたこと。

②最近、英会話力を取り戻すため、上げるため、オンライン英会話を再開したんだけど、私のライフワークは、性差別、トランスフォビア、ホモフォビアと闘うことだって喋ってたら、今日のレッスンのフィリピン人の講師がレズビアンだってこと涙目で打ち明けてくれて、応援してる、頑張ってほしいって言ってくれたこと。すごくモチベーションをもらった。

③そして、ベトナムでLGBTQのイベントを必死で立ち上げようとしてた私の姿を見て、レズビアンだって打ち明けてくれたベトナム人の友人を思い出した。コミュニティ以外の人に打ち明けるのは初めてで、私と話したかったって言ってくれたこと思い出した。ここから進んで、ボストンの語学学校で出会ったイスラムの友人たちのこと思い出した。語学学校のクラスで、みんなに対して、いろんな人に対して、自分の考えや意見を主張し続ける私を見て、私よりも若い彼女たちがすごく慕ってくれるようになって、女性だからっていう理由で味わ合わないといけない悲しみや苦しみを共有したりして。彼女たちに出会ったから、女性のエンパワメントに一生コミットメントしていきたいって思ったし、今の私がいることを忘れない。

④高卒の日本人女性の友人から、巨大企業の大卒条件の壁を超えて、採用が決まったっていう知らせが届いた。努力や機会は平等じゃない。でも、彼女は与えられた機会にいつも全力で取り組んで、これまでもたくさんのチャンスをつかんできた。今回も、彼女はチャンスをつかんだ。心から尊敬する大好きな友人。

⑤そして、私は、まさかの雇用条件の改良に成功した。今回も頑張って、声を上げた。声を上げることの大切さとインパクトを改めて学んだ。でも、これは、私が自分自身に自信があるからできたこと。自信を得られる環境を享受できたこと、忘れない。

私はこれからも、声を上げられない女性たちの代わりに声を上げたい。性差別、トランスフォビア、ホモフォビアに苦しむ女性たち、そして自分自身のために、声を上げる。声を上げられることは特権だってこと絶対に忘れない。

I will continue to stand up for and with women and girls whose voices have been ignored and marginalized, and I will never stop standing up for myself.


いいなと思ったら応援しよう!