見出し画像

海外協力隊活動日誌🇮🇹394日目「〇〇でいいよ、に腹が立ちます」

今日はラスペツィアからミラノへ!
イタリア最終目的地はミラノです。

ちょっと奮発してファーストクラスに。
席が広い!ラスペツィアからの3時間半、
ゆったりかつ安全に来ることができました🐣

チェックインは14時だったのだけれど、
荷物を預けたくて10時半ころホテルへ。

なんとチェックインまでしてくださいました。
しかも今日のホテルはバスタブ付き!
バスタブ付きのお部屋を希望しておいて良かった〜!

夜は絶対に湯船に浸かります。

荷物を置いて、ミラノカードを有効化しにキヨスクへ!

まずは駅のメルカードで腹ごしらえです。
マリトッツォとパイとエスプレッソ、
それからハムサンドをたべました。
ハムサンドは食べたさすぎて写真を忘れました。

無人のこのマシーンで交通チケットを受け取ります。
事前に知らされているカードのアルファベットとメールアドレスの最初の3文字を入力するとカードがもらえます✌🏻

これでバスもトラムも地下鉄も使い放題です🙌🏻

早速つかってスフォルツェスコ城へ!

城の中がミュージアムになっていて、
それはまあ広いこと広いこと。

展示の仕方も現代的でオシャレなのに
お城感もちゃんとあって
面白かったです。

ちなみにパスにこのミュージアム達は含まれていて、城の頂上に上がりたい場合はインフォメーションで8€(通常10€)払うといけるそうです。

払わなかったけれど、上から眺めることはできました☝️

日本の楽器とかもあった!
三味線、琴、琵琶は同じ!


その後はトラムに乗って図書館へ!
涼しくて良かった。
それこそ美術館に行きすぎて、
おんなじような絵ばっかり擦られていて、
うん。ってかんじ。

キリストは処刑されすぎだし、
首切られがちだし、
マリアは子ども抱きがちだし、
裸の赤ちゃんはみんなちんちんついてるし、
女性は胸はだけがちだし、
みんな模倣してかいてるんだなって。

だからこそ個性光りがちな作品に夢を感じるのでした。

さて、見物を終えて、ショッピングへ向かう途中で、バトル勃発。

発端は今日の夕ご飯な話で。

今日はスーパーでサラダとか買いつつワイン飲む?と提案され、連日のレストランで胃袋疲れの私は即賛成🙋🏻‍♀️。

そして、話の最後
「それでいいよね〜」とのまとめ。

???

それでいい、とは?

で、なのか?

じゃあ、本当はレストランが良かったと?

って聞いたら

そうじゃない、それがいいよね!との言い直しに。

言い直したから終わり、みたいな感じにされたけれど、わたしのイライラは治らず、

え?なんでそれだけ?
謝らないの?って気持ちがいっぱいに。

それで、いいって結構嫌じゃないのか?
嫌な気分になったり、なんなの?ってなったりしないの?

ちなみにこれは何度か前から嫌だって言っていたこともあって、え、なに、この人わざとやってんの?っていうのも否めず、さらにイライラ。

え、これ普通に職場でもしてたらマジ最低な人だよと追い討ち。

すると「うるせーよ」と。

ここで私も本格的にぷっちん。

は?なんなんこいつ。

となりまあ、今日は地獄の夜を過ごすことになるでしょう。

ことの発端は、

それで、いいよ、の「で」

でって出てくるような人と仲良くできん!😑

イノシシさんも見つけたのに、
笑える自信もなくて撮影できず。

今日この後話し合って解決するのか、しないのか。

イノシシはとれるのか、とれないのか。

明日も頑張る

#さやか先生の夏休み
#さやか先生の活動日誌

いいなと思ったら応援しよう!