見出し画像

海外協力隊活動日誌🇩🇴131日目「安全対策協議会」

今日の振り返り

今日はJICA事務所での活動です。
学校はクリスマスイベントの日で、
練習していたモダンダンスの発表の日でもあったので学校に行きたかったのですが、
安全対策協議会は必須参加の公式イベントなので致し方なしです。

朝から、今日は運も良く、
すぐOmusaにも乗れたし、
5分前到着も完璧で
最高に日本人でした🤭

安全対策協議会は
ドミニカ共和国の犯罪や事故について
事例をもとに学習していくスタイルで、

殺人件数は2023年現在、1359件(人口1085万人)
日本は853件(1億2500万人)
前年比19%アップという凄まじさ。
要因はお金絡みと男女のいざこざかららしい。
銃社会の怖さ。
それで人殺しちゃうんだもんな。

交通事故は世界ワースト1位。
日曜日の夜18:00から24:00が多い。
これは飲酒運転によるのが多いらしい。
今日初めて知ったんだけれど、
一応飲酒運転は法律で禁止されているらしい。

みんなコルマドでセルベサ🍺買って
運転しとる!笑

1番怖いなって思ったのは
BURUNDANGA
触ると意識だけあるけど、
身体がいうことを聞かなくなる粉があるらしい。

怖すぎた。

それから、地震が来たらどうするか
についても勉強。

日本も地震大国だけれど、
ドミニカ共和国も地震大国。

それにしても日本と違いすぎる。
例えば、机の下には隠れない。
家具の横にうずくまる。

ベットの下は隠れない。
外には逃げるけど、建物は潰れるリスクあり。

いや、何度聞いても怖すぎるし、
どこが安全でどこに逃げていいかも微妙なドミニカ共和国怖すぎる笑。

リスク回避への対策、全然対策じゃなくて
笑ってしまった。
全く笑えないことなのにな。

その後、ドミニカ共和国の事故の様子の動画を見ながら交通事故や自然災害の怖さを見てたんだけれど、
交通事故やばすぎる!!!
人間が舞う姿、日本ならモザイクかけそうだけど、
こっちはかけず、どっかーんって!
怖すぎた。

それから強盗やスリの現場も。
ナチュラルすぎて、すごい!
もう、もはや神!

気をつけよう。
任国外も。

と心にした安全対策協議会でした。

デング熱の注意喚起も受けて、
午前中は終了。

お昼に。
今日は奮発してドミニカ共和国のピカポジョ屋さんに。
ケンタッキーのドミニカ共和国版。
美味しすぎた!

しかも、スペイン語の注文も本当にしっかりできて、あれ?今日はいけるやつ?!ってなって嬉しかった。670ペソでいつもよりかなり奮発だけど、ドミニカ共和国唐揚げが知れて幸せ!

またご褒美に食べたい!
なにかいいこと辛いことがあったら
ここにしよう。
ってくらい美味しい!

あとこのハニーマスタード的なソースも美味しい😋
最高だった!

午後は帰国隊員の最終報告会。
めちゃくちゃ活動に繋がりそうな発表で
正直もっと前に知りたかった!
帰国しないで連携したい!笑

資料めちゃくちゃ貰いました笑

やりたいことがまた増えたので、
タジェールにしたいと思います!

そしたらまたここで報告しようと思います。

その後は隊員意見交換会。
初めての人とも顔合わせをして、
今日でドミニカ共和国隊員全員と顔見知りに。

これからもどうぞ宜しくお願いします!!!
ってなりました。

いいお話もたくさん。
これからに生かしていこうと思います。

悪い話も一点、
日曜日のカジョアレーナ、
悪天候で船が出航せず、
中止に。

悲しすぎる。
またリベンジします!絶対に!


それもあって土日ゆっくりできそうなので、
任国外のイタリアの予定を立てようって話に。

有意義な土日にするぞ!

明日もがんばる!

#さやか先生の活動日誌

いいなと思ったら応援しよう!