見出し画像

海外協力隊活動日誌🇩🇴504日目「外国人がツアーに参加するメリット」

今日はずっと行きたかった、
リオサンファンへ!

が、しかし、待てど待てどバスが来ない!
こんなことは今までかなりの回数ツアーに参加してきたけれど初めてで、、、。

ちょっとしたアクシデントがあったんだと。
40分遅れで出発したものの、
山の中で銃声のような弾ける音が。

咄嗟に伏せて、銃撃に備えましたが、
銃撃ではなくタイヤの破裂だったようで。
タイヤってこんな風になるんだなぁ。

前途多難で迎えたツアーになりました。
2時間遅れでナグアへ。

遅めの朝ごはんから。
朝ごはんの前に今日の工程をどうするのか作戦会議があるものの、行く場所は減らさずって方向に。

ありがたい。

おかげで朝ごはんも美味しく食べられました。
マングー大好き。

ご飯の後は早速リオサンファンへ!

ここはピッシーナナトゥラル、天然プールがよく観光ツアーに組み込まれるのだけれど、今日はいかず、カレトンビーチへ。

波がゴリたかでしたが
それも楽しめてよかった!!!

その後は予定にはなかった
ラグーナゴリゴリ!

海の後のここは、
冷たくて、淡水で塩が全部流れてよかった!
マングローブとかもあって、
透明カヌー時間があったら乗りたかった!

本来、ツアーにはなかったのだけれど、
さっきの海岸から5分だからと、
ドミニカ共和国人がツアー会社にお願いして、
行けることになったここ。

こんなことが、結構あるから、
ドミニカ共和国人にとっての観光スポットを知れたり味わえたりするのがやっぱ、醍醐味よな。


それから、滝へ!
El Saltadero。

滝では泥スパもできて、
でもこんなのどこにも書いてないから
教えてもらわないと分からない。
これもまたドミニカ共和国人と行くメリット。
教えてもらえるの。
ここで遊ぶよとか。
こっちおいで!っとか。

今回もみんなで泥パックで記念撮影。
これもツアーの醍醐味です。

そしてお昼からのDudú

飛び込んだり、洞窟見たり、淡水湖で泳いだり、ハンモックで休んだり。

満喫しすぎて、お腹いっぱい。

帰りのバスは爆睡でした。

帰りはオリンピック公園に降ろしてもらって、
クリスマス村へ!

ドミニカ共和国クリスマスを満喫しました🎄

価格帯を選ぶことである程度お金にゆとりのあるドミニカ共和国人と仲良くなれて、
アジア人とバカにされることもなく、
文化を尊重してくれる人も多くて、
助けてくれる彼らに感謝しかない。

素敵な出会いがたくさんあるからこそ、
ツアー参加はやめられないし、
おすすめしたくなる。

個人で旅程を組むのもいいけれど行きたいところが同じ街に複数あるのなら、ツアーで行く方が安上がりだったりする。

なんせ、往復の交通費まで含まれているのは大きい。

もしドミニカ共和国にくるのであれば、
インスタでツアーを探してみるのもいいと思う。

すてきな旅行になること間違いなしだ。

スペイン語が話せるとより好ましい。
たどたどしくてもなんとか意思疎通とれるくらい話せるとめちゃくちゃドミニカ共和国人はやさしい。


もっと話せるようになろっと。

明日も頑張る!

#さやか先生の活動日誌

いいなと思ったら応援しよう!