海外協力隊活動日誌🇮🇹391日目「遅刻厳禁」
今日はもう波瀾万丈すぎた、、、
まとめていうなら時間厳守!
それの大事さよ。
朝ごはんを食べて
ダビンチミュージアムへ!
この博物館、過去一たのしい!
永遠に遊べる。
橋を作ったり、パズルしたり、発明で遊んで部屋的には5部屋くらいの小さな博物館だけれど、1時間くらい余裕で楽しめる最高の博物館でした!
電車は15時発だと思っていて(これがのちに悲劇を)優雅にランチ🍽️
ベネチアはスピリッツァを推しているお店が多くて、イカスミパスタとピザといただきました。
ご飯中、そういえば、ベネチアとフィレンツェって1時間くらいで行けるくらい近いんだね!って言われて、???ってハテナでいっぱいのわたし。
んなわけ!って電車の時間を確認すると1:05発。現在、1:35はい。おわり。
すぐにお会計して、2:05の新幹線を目指すことに。もともと2人で50€だったチケット、2人で109€の大出費。
ちゃんと自分で確認しないとってなりました、、。学びです。相手任せにしない、たとえ信頼していても、です。
16:30からフィレンツェのクーポラを予約していて、
到着予定が16:20、、、。
ギリ間に合わないくらい。
結局16:25について、足早にクーポラに16:40にはついたのだけれど、、、
閉められました。
なんならおじさんたちいたのに、
遅すぎだの、なんだの文句を言われた挙句、入れてもらえず、、、16:30から17:15の時間でとってるのに?!17:15には戻って来れると言ってもダメでした、、、
行く皆様、気をつけて!
おじさんたちの対応なかなか酷すぎてもう一生きたくない街になりました😂
って感じで、とりあえずチケットの他のものは全部使い倒して、なるべく損失を減らすモードに。
もう一生来ない街だから、
とりあえず行けるところ行こうってことで、
礼拝堂とか博物館とか塔には登って、
広場と橋も散策して、
世界遺産感は味わいました。
礼拝堂も当分工事みたいだし、
全然今時期の観光はお勧めしません。
金の無駄。
夜は夕焼けに染まる街を眺めにミケランジェロ広場へ。
花火でもやるんか?ってくらいの人の多さにびっくりしました。
公園でカジノしていて、、、
コップの中に玉があるかを当てる手品なんだけれど、、、。シェルゲームっていうらしい。
4人組詐欺師でした笑。
必ず勝つおばさんとおじさん、絶対負けるお姉さんがいて、20分くらいみてたんだけれど、同じ人が買って、同じ人が負けて、、、めちゃくちゃ詐欺で面白かった、、、。
1番嫌いな街に名乗りをあげたフィレンツェ。
明日は挽回できるかな、、、。
明日は頑張る!