
長崎、子どもたちと歩いたイングリッシュキャンプ
1945年8月9日。
長崎に原子爆弾が投下され、甚大な被害が出た日です。
長崎にはご縁があって、何度か訪れています。
写真は、2016年春のイングリッシュキャンプの様子から。
(日通旅行主催、エデュケイティング協力)
長崎のまち歩き観光ガイド「長崎さるく」のガイドさんに案内してもらいながら、被爆した教会、平和公園、長崎原爆資料館をめぐりました。(この部分の活動は日本語でした。自国の出来事を知り、自分の言葉で思考するベースを作るには、日本語での情報収集も必要だと思います)
参加した小学生の子どもたちからは、「(自分は)平和な時代に生まれて幸せなんだな、と知った」という声を聞きました。
ハウステンボスで遊んだり、フェリーや新幹線で移動したり、子どもたちは生き生きと遊び、学びながら過ごした4日間でした。
若い心に響く、学びの旅になったことを願います。
そして、近い将来このような旅が再びできますように。
国内の人のみならず、海外の人たちにも、観光の「ついで」でもいいから訪れてほしい。静かに訴えかける展示です。
長崎原爆資料館
https://nabmuseum.jp/
こちらは英語の案内ページ。
Nagasaki Atomic Bomb Museum
https://www.japan.travel/en/spot/746/
「原爆(原子爆弾)」は英語で atomic bomb (アトミックボム)といいます。
残念ながら、感染症拡大の影響により、8月10日(火)から8月23日(月)までの間は臨時休館とのこと。
施設はお休みでも、人の命と平和に思いをはせる夏です。
Thank you!
Sayaka
=====
ご訪問ありがとうございます! 自己紹介をここでしています。
【自己紹介】日本で最初(!?)の「英語コーチ」金井さやかが大事にしている一つのこと。
https://note.com/sayakakanai/n/n25cb9e03b2dd
フォロー大歓迎です! 私からもフォローさせていただきますね。
いいなと思ったら応援しよう!
