
英語学習動画「あいうえおフォニックス」をオススメする理由
無料で見ることができるYouTubeを利用して、学習する人は多いのではないでしょうか。
この記事では「このチャンネルを発見してくれた自分に感謝(涙)」と思ったほどオススメの英語学習YouTubeチャンネル「あいうえおフォニックス」の良さについてちょっとご紹介します。
①イラストが、かわいい。
全ての動画が、アニメーションでできています。登場人物は、スーパーファジー(母)、アリー(兄)、ファジー(妹)の3名です。
スーパーファジーという名前のママが、イラスト始め、英語解説の内容など企画・構成・制作されているのではないかなぁと思います。あとで分かったのですが、このママは東大出身で、イギリスの有名美術大学に留学をされていたようです。解説のわかりやすさも、イラストのうまさも、納得。
きっと日本の学校英語で、文法や語彙をしっかりと勉強された方だからこそ、「これが苦労した!」というポイント(発音や、紛らわしい文法など)が、多くの日本人が困っている点と重なり、
ひじょ〜にわかりやすい、「それが知りたかった!」「こんな練習がしたかった!」と言われる動画を作成できるのではないかなぁと、勝手に妄想しています。
②声が、かわいい
アリー君とファジーちゃんは、日本語と英語が話せるので、動画の中でこの2人が解説してくれます。その二人の声が、めっちゃかわいいです。
2017年1月3日に最初の動画がアップされているのですが、「子どもが英語を教えてくれてる」という感じが、というか、とりあえず声と話し方が可愛すぎて、癒されます。
しかしなんと、最近では、二人の声変わりがはじまっていて!成長を感じながら英語を勉強できるという、なんとも心温まるチャンネルなのです。
兄妹同士で少しいじわるを言ったりして、最後にはワハハと3人で会話している家族の感じがすごく癒されます(たまにパパも登場します)。
ネイティブが英語をどう使うかについて、子どもたちが英語で、ママが日本語で、和気あいあいと話し合っているのですが、
ネイティブスピーカーである子どもたちのはっやい英語が、全て文字起こしされて画面に表示されるところが素晴らしいオススメポイントです(会話の文字起こしは、チャンネル初期の動画ではないものもあるようです)。
「イラストと声がかわいい」、英語の内容に触れてないんですが…笑
学習を継続するためには「なんとなく好き」「また見たい」という気持ちが大切で、それを助ける「かわいい」とか「楽しい」とか思える要素は意外に重要です(※好みポイントや、好むか好まないかは人によって違うので、相性の良い教材も人それぞれ)。
と言い訳をしましたが、イラストや声の可愛さに意識が向いてしまう余裕が出るほど(?)、英語の解説や内容がわかりやすいともいえます。