![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155612321/rectangle_large_type_2_139836e88a28b4a23b4deeafc2591c3b.png?width=1200)
Photo by
miyakonomi
2種類の「幸せ」
あなたの前にフッ・・・っと突然神様らしき方が現れたとします。
その神様らしき方が、こう言いました。
「たったひとつだけ、願いを叶えられるプラチナチケットをあげましょう」
さて、あなたはそのチケットに何を書くでしょうか?
きっとね、多くの方がこう書くんじゃないかな、と思うんです。
幸せになれますように──。
もし、あなたにお子さんがいらっしゃるなら、思い出してみてほしいです。
愛する我が子が生まれたあの日。みなさんは何を願ったでしょうか?
「この子がこの先、しっかり漢字が書ける子になりますように」
「テストでいい点数が取れる子になりますように」
「安定した職に就けますように」
こんなんたぶん、願わなかったと思うんです。
ただ、幸せでいてほしい。それだけでいい。
って、心の底から、思ったんじゃないでしょうか?
日々一生懸命生きていたら、このときのことを忘れて、ついいろんな願いが四方八方に広がっていってしまいがちだけど、今日はここで一度立ち止まって、この「幸せ」について考えてみましょう。
コロンビア教育大学院でPositive Psychology(幸福心理学)という授業をとりました。そこで学んだことが、ものすごく腑に落ちたんです。
幸せ(Well-being)と言っても、大きく分けて2種類あります。この区別ができるようになると、自分が幸せでいるために、今何が足りてないかがわかるようになります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?