
女性サウナーもいていいよね。
はじめまして。sayakaです。
サウナって熱い、汗臭い、息苦しい、のトリプルパンチで、一体何が良くておばちゃんたちはサウナに入っているんだろう…と思いながらも、サウナ付き温浴施設の料金分利用し切れていない悔しさも感じてました。(ただの貧乏性)
いつの間にか知らず知らずのうちにサウナブームに乗っかる形でサウナにどっぷりハマっている自分に気がついたので、せっかくならどこかに記録しておきたいなあ、という気持ちがキーボードに向かわせています。
noteの使い方などは素人なので、ただのブログのようなイメージで誰かのためになるような記事になるかは保証できませんので、あしからず。
さて、デビュー記事にはととのい率100%のサウナを。(sayaka調べ)
両国にある「江戸遊」
ととのい度 ★★★★★
温泉満足度 ★★★★★
なんと、サウナも温泉も、アメニティも最高です。
「フィンランドサウナ」程よい湿度と温度、木のぬくもりに、とろけそうになります。コロナの影響を受け、現在はオートロウリュですが、アロマの香りがしないのは残念なところ。
「アロマスチームサウナ」扉を開けた瞬間からアロマスチームがぶわっと身体を包み込んで、しっかり発汗させてくれるのが良いところ。なかなか、ここまでスチームたっぷり包み込んでくれるスチームサウナはあるようでない。
そしてととのいブースは外気浴がとっても気持ちが良い!
足を伸ばせるデッキチェアは1つですが、大抵は空いてる。そこで仰ぎ見る星空。(星は見えない)(東京のど真ん中)
やはり私は“施設をしっかり料金分満喫したい“という気持ちが根底にあるので、温泉の満足度も欠かせないが、こちらは温泉も最高。
高濃度炭酸泉と漢方薬湯、寝湯、クレイパック付き足湯。過不足なく、求めてる湯が揃っているところが最高。漢方薬湯の独特な香りが大好きで、アロマとはまた違った癒しでございます。
最後に、アメニティも素晴らしいのでご紹介します。
①ボディタオル……これは用意のない施設がほとんどだが、持ち込みボディタオルだと持ち帰ってポーチが湿るのがなんともイヤ!本当にありがたい。
②シャンプー類……クラシエとポーラの安心感といったら。
はあ。ここまで書いてとても幸せな気持ちになりました。
まだまだ記事にしたい施設がありますので、次回。
おすすめ施設などありましたら教えてください。