![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157706085/rectangle_large_type_2_7d8cf1e6b18e432a318fd0108e54997b.jpeg?width=1200)
ドイツ生活4年目に突入したので改めて自己紹介
こんにちは!
Sayakaです。ドイツ・ベルリン生活4年目に突入したので、改めて自己紹介をしたいと思います。
基本情報
96年生まれ。東京で唯一駅の無い街出身。
好きなこと:(毎日)新しい料理に挑戦すること、スーパーに行って新しい調味料を買ってみること、旅のプランニング、古今東西の健康関連の本を読み漁ること、ジムに行き筋トレしながら政治・歴史関連、肉乃小路ニクヨさんのYouTubeを見ること、実家に帰ったときに猫たちと昼寝すること、家の隣にある素敵なガーデンで藤井風さんのGardenを聞くこと(いつかベルリンに来てくれないかな)
自己紹介(お仕事編)
普段は新卒で入った日本の会社に業務委託としてリモートで働きながら、ベルリンの会社でもフリーランスとして働いています。
日本の会社でやっているプロジェクトは海外スタートアップの日本進出をサポートする自治体のプログラムで海外向けPRやコミュニケーション全般、海外連携などをやっています。このプロジェクトの前は、海外スタートアップの情報を発信するメディアでリサーチライターとして、世界中のスタートアップトレンドを追い、海外スタートアップカンファレンスを周り、記事を執筆していました。
その経験のおかげで、ベルリンの企業でも日本と欧州のスタートアップや企業を繋ぐアクセラレーターでもPR関連で携わっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728739113-pQmhlV46w195BgEUnsHfPbio.jpg?width=1200)
海外に行こうと思ったきっかけ
今まで本当にありがたいことに、東京都や国の奨学金を使って何度か留学をさせてもらえる機会をもらいました。また、新卒で入った日本の会社で入社半年後にヨーロッパ出張に行かせてもらい、そのまま日本に帰らずベルリンに住み着きました。
高校1年生の時にニュージーランド(1ヶ月)
高校2年生の時にオーストラリアの現地校に1年間留学(東京都の奨学金)
大学2年生の時に交換留学で半年、タイ・バンコクのチュラロンコン大学に留学(JASSOの奨学金)、夏休みにマレーシアの旅行会社でインターン。
大学4年生の時に1年間、アメリカ・サンフランシスコのSan Francisco State Universityに留学(トビタテ留学JAPAN)
2021年10月から現在:ドイツ・ベルリン在住
自分で言うのもなんですが、高校生から大学生にかけて、いろんな地域に留学した経験があるのは日本で私だけなのでは?と思うくらい、結構ユニークな経験をしてきたかなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728738625-0rymKW5qSHz4okUVD2GC3cbi.jpg?width=1200)
こうやっていろんなところに留学していたことを周りの方に話すと「どうして海外に行こうと思ったのか?」聞かれることが多いのですが、幼少期の経験が一番影響していると思っています。
小さい頃から英語と社会の授業が大好きで、5歳くらいから英会話教室に通わせてもらっていました。特に小学校5年生の時にディズニー映画の「High School Musical」を見て衝撃を受け、「海外の高校に行きたい!アメリカに行きたい!ザック・エフロン(映画の主人公)に会いたい!会ったら英語で話したい!」と思うようになりました。これが、英語学習、留学の最大のモチベーションでした(笑)ただのイケメン好きです。
また改めて、それぞれの留学経験やベルリンに移住した経緯は他の記事でまとめたいと思います。
Noteを始めたきっかけ
ドイツに住み始めてから、より日本のことを知りたいと思うようになりました。
リモートワークができてどこででも働けるので、せっかくなら日本に一時帰国する時はリモートワークしながら日本中を周ろうと思うようになりました。あと、冬のベルリンは暗すぎて、この時期の日本(太平洋側の地域)は天国だなあと感じます。
じゃあなぜワーケーションなのか?旅行じゃダメなのか?それは大学生の時に散々、観光地を巡る旅をやってきたため、ただ観光地に行くだけの旅行が好きではなくなってしまいました。
私はもっと「そこに住む人たちがどういう生活をしていて、何を食べているのか、何を考えているのか」であったり、その地域にはどういった特産品があって、その土地ならではの料理や調味料に興味があります。
幸い、友人が日本のいろんな面白いところに住んでいて、現地に住んでいるからこそ知っている美味しいご飯屋さんやお店を教えてくれるので、どこに行ったか自分用に記録&せっかくなら自分だけじゃなくていろんな方にも知ってもらいたいなと思い、noteを始めました。
仕事の関係で海外のネットワークや人脈もあるので、LinkedInでも海外向けに日本の隠れた魅力やワーケーションについても発信しています。ぜひLinkedInでもフォローしていただけたら嬉しいです。
読んでいただきありがとうございました!