![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113915713/rectangle_large_type_2_abf4c7e2287738c39faa3e0fc5ecd5ee.jpeg?width=1200)
【韓国 社会人 留学】寮・コシウォンどっちで生活した方がいいの?
「韓国留学を始めるぞ!!」
と決めて、住むところはどこにしようか悩んだことはありませんか?
選択肢としては、
寮
コシウォン
ワンルーム
ルームシェア
知り合いの家
があります。
今回は、寮とコシウォンで生活したことがある私が、経験談を踏まえて書いていきたいと思います!
ちなみに私は、もし次生活するなら、ワンルームで生活してみたいなと考えています。
やっぱり、ワンルームだと広くてくつろげるし、 自分の時間もあって
何より料理が出来たら、いいなと思っています。
せっかくなので、韓国料理とか勉強したいですね!
自己紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1692349406-Lw0YEbCAMI.jpeg?width=1200)
初めまして。チェハです!
2019年5月~11月まで、釜山外国語大学の語学堂で留学経験あり。
2021年5月~11月まで、ソウルにあるスンシル大学の語学堂で留学中です。
社会人の留学を応援したくて、記事を書いています。
今留学している私も、今年29歳になります。
留学は何歳からでも、遅くないんだぞ!!ということを伝えていきたいです。
社会人留学ならではの悩みなど、共感できればいいなと思っています。
寮生活について【メリット・デメリット】
![](https://assets.st-note.com/img/1692349408-MBTDfzPRKZ.jpeg?width=1200)
大学内やすぐ近くにあることが多いのが寮の特徴です。
韓国人はもちろん海外から来た留学生たちも多くいらっしゃいます。
寮の中には、
コンビニ
洗濯機
ジム
食堂
などがあり、とても便利になっています。
部屋は2人部屋や3人部屋が多く、1人部屋はほとんど見かけません。
部屋は大体、ベッドと机とシャワー・トイレがあって、収納スペースもある所が多いです。
それでは、まず、寮のメリット・デメリットについて書いていこうと思います!
メリット
![](https://assets.st-note.com/img/1692349409-zuz5ctrcHR.jpeg?width=1200)
学校から近い
大体の大学の寮は学校の目の前や、徒歩3分もしないくらい近くに建てられています。
なので、授業始まるギリギリの時間まで、寝ていられます。
忘れ物をしたとしても、休み時間に取りに行けるので、ありがたいですよね!
寮の学食がある
寮の中に学食があって、そこでご飯が食べられるので、節約になりますし
毎回何食べようか考えなくてもいいから、楽ちんです!
寮の中で友達ができる
同じ寮内の友達がすぐにできるので、みんなでチキン食べたり
するのも 韓国っぽくていいですよね^^
デメリット
あまり綺麗ではない所もある
寮によっては建てた年数などによって、カビが生えていたり
ちょっと汚かったりがあるかと思います。
なので、あまり綺麗さは求めない方がいいです。
ルームメイトとの相性が合わない
ルームメイトはこれから留学期間中、一緒に暮らしていくことになります。
2人部屋か、3人の所が多いと思います。
相性が合えば、楽しい留学生活になると思いますが、もし合わなければ
ただの苦痛にしかなりません。
寮に住んでみた感想
![](https://assets.st-note.com/img/1692349410-4pJTLL9WhA.jpeg?width=1200)
私は、釜山外国語大学の寮で暮らしていたんですが、
なんと、2014年に移転した新しい建物なので、もちろん綺麗でした!!!!
正直、もう他の寮には行きたくないなという感じです。
掃除のチェックもあって、しっかりしているなという印象でした。
10階建ての2人部屋でしたが広くて、大学が山の上にあるため
場所によっては、眺めも良かったりします。
食堂やジムもあり、1階のフロアでは、チキンを頼んで 友達と食べたりしました!
ルームメイトも年下の可愛い、本当にいい子で
一緒にいてすごく楽しかったので、ありがたかったです!
コシウォンについて【メリット・デメリット】
![](https://assets.st-note.com/img/1692349411-iMJIWznwdp.jpeg?width=1200)
コシウォン(考試院)は、勉強する受験生のために作られた簡易的な1人部屋で
部屋の中にシャワートイレがあり、ベッドと机があるといった簡易的な作りになっています。
大学の近くにはたくさんあったりします。
本当に勉強に力を入れている国だなあと感じます。
個室になっているため、勉強にはとても集中できていい環境です。
料金も安く負担が少ないのも特徴です。
では、コシウォンのメリット・デメリットについて書いていこうと思います。
メリット
![](https://assets.st-note.com/img/1692349412-3Ng1NJMg9t.jpeg?width=1200)
1人の空間を確保できる
キッチンや洗濯機などは共同ですが、部屋は別なので、
ある意味1人暮らしをしているのと、あまり変わりません。
勉強も集中できますし、気を使わなくていいというのが1番のメリットです。
時間帯によっては、部屋を出ても誰にも会わないなんてこともあります。
学校から近い
寮のメリットとも同じですが、大学の目の前に
コシウォンがたくさん建てられているため
学校終わったら、すぐに帰ってまた勉強することができます。
朝も、ゆっくりできるので、魅力的ですよね!
10分前に出れば、余裕で語学堂に着きます。
デメリット
狭い
部屋は必要最低限のものしかなく、狭いので慣れるまで圧迫感があります。
日本から、荷物をいっぱい持ってきてしまったら、しまう所もないし
段ボールのまま置きっぱなしということも…
収納もそこまで多くはないので、来てから「もっと荷物減らせばよかった」と思うことも?
コシウォン独特のにおい
これも、慣れれば全然大丈夫なんですが、最初に感じる
「あのなんと説明すればいいかわからないにおい…」
においが敏感な方は、避けた方がいいかもしれません。
コシウォンに住んでみた感想
![](https://assets.st-note.com/img/1692349413-L8dhpgsBH5.jpeg?width=1200)
今、コロナの為コシウォン自体人が全然いなくて、静かです。
私の住んでいるコシウォンは、アジュンマが平日は夜ごはんを作ってくれるので
お金浮くし、なにより「本当においしい!!」 韓国の家庭料理を食べている感じです。
毎日メニューも違くて、幸せです!
結構部屋が狭くて、圧迫感が耐えられなくて
コシウォン生活ちょっときついなと思っていたんですが、
美味しいごはんがあるし、アジュンマが優しいので しばらくここにいることにしました。
【韓国 社会人 留学】寮・コシウォンどっちで生活した方がいいの?【まとめ】
![](https://assets.st-note.com/img/1692349414-f7AYFNvBqf.jpeg?width=1200)
寮・コシウォンどっちで生活した方がいいの?のついて書いていきました。
個人的な感想になってしまいますが
もし、学校の友達を早くいっぱい作るなら 寮
1人で生活したいなら コシウォン ですかね。
今はコロナで授業がオンラインがほとんどなので 余計に友達を作るのが大変になっています。
もちろんコシウォンでも友達作ることは可能ですが、 人と会うことが減ってきてしまっているので、時間はかかるかなという所です。
留学するときに何を目的にしていくのがいいのか考えてみると、いいかもしれません。
すこしでも、参考になれば嬉しいです。
今現在の韓国の状況や、留学中の様子など、InstagramやTwitterにのせているので
良かったら、見てみてください。
また、質問なども受け付けております! それでは、また~あんにょん!!!!