
【韓国 留学】留学生が歴史を感じにソウルにある徳寿宮に行ってきた!
あんにょんはせよ!チェハです。
韓国は秋を通り過ぎて一気に冬がやってきました。 寒いんですけど、日本も寒くなりましたかね? 先週、ロングペディンを買ったので 今年はもう怖いものなしです(笑) パク・ソジュンがモデルしてるK2で買っちゃった♡
今回は少し前に、ソウルにある徳寿宮に行ってきたので 書いていこうと思います。 観光地で行ったことある人もいるかと思いますが 徳寿宮の石垣道は「トッケビ」の撮影地として 使われたこともあるんですよ! では、よかったら見て行ってくださいね!

初めまして。チェハです! 2019年5月~11月まで、釜山外国語大学の語学堂で留学経験あり。 2021年5月~11月まで、ソウルにあるスンシル大学の語学堂で留学中です。 社会人の留学を応援したくて、記事を書いています。 今留学している私も、今年29歳になりました。 留学は何歳からでも、遅くないんだぞ!!ということを伝えていきたいです。 社会人留学ならではの悩みなど、共感できればいいなと思っています。 よろしくお願いします!
徳寿宮(덕수궁)について

木造の建築物と西洋の建築物が残っている歴史ある建物で 韓国の5大王宮の1つです。 建物1つ1つに歴史を感じて、人もそんなに多くなく ゆっくり見ることができます。 中には美術館もあり、見るには予約が必要なので 私はいけませんでしたが、外見だけでもとても綺麗な所でした。
アクセス
地下鉄1号線 市庁駅 2番出口 (지하철 1호선 시청역 2번 출구)
住所:서울시 중구 세종대로99
開園時間:9:00~21:00
定休日:月曜日
料金:1000ウォン
徳寿宮(トクスグン)の中を見てみよう!
それでは、中に入ってみてみましょう!

入口の所には、石碑?があってなんか歴史を感じますね! こういうの大好きです。わくわくします! 中に入ると結構広くて、のんびりできました。

奥には、王様が座っていたんでしょうか。 よく韓国の歴史ドラマで、真ん中の椅子に王様が座って 下には、たくさんの人が向かい合っている映像ありますよね! そんなところでした。(雑) これ見ると、奇皇后を思い出して タファン(チ・チャンウク)めっちゃヘタレだったけど かっこよかったな~とか思いだしてしまいます。 それにしても、私が昔の建物を見てすごいな と感じるのは天井の部分です!

すごくないですか?! 模様とか組み立てとか色を合わせるのとか どうやってやったんだろうなと思います。 模様が本当に細かくて、綺麗に塗られていて 凄い技術だな~と思います。正直ずっと見ていても飽きないです。

ここは、少し西洋の雰囲気も混じっている作りになっています。 ロシアの建築家の方が設計したそうです。 上のランプとか、色合いがさっきとはまた違いますよね。 会議する場所でしょうか。 あの椅子に座りたい…と思いました。

こちらも、西洋の雰囲気があります! ここは外見だけ見たので、中はわからないんですが 大きくて圧倒されました。 徳寿宮は手前は韓国式の建物が多くて 奥に行くと西洋の建物が建っているという少し不思議な場所でした。

中に国立現代美術館もあったので、興味のある方は行ってみてください。 噴水見ながら休憩していたら、動くのが嫌になってしまいました。 この噴水の周りでカップルや家族連れが休んでいましたよ。 近くに住んでいたら、ちょっとした散歩で来るのもすごくいいかもと思いました。

こういう小さい通路とかなんで作ったんだろう?と 疑問に感じてしまいます。 でも、すごく綺麗に作ってあるじゃないですか。 今の技術だったら、可能だと思いますけど 昔の人はどうやって作ったのか。昔にタイムスリップしたい。

入口から入ると1番最初に見える門です。 なんで、こんな所に建てた?という所にあります。 詳しく調べてなさずぎて、不思議ばかりですが このなんでだろう?っていうのが楽しいのわかります?

外側はインスタ映えしそうなスポットでした。 秋は紅葉で綺麗だそうですよ! この石垣道に沿ってずーっと進んでいくと 「トッケビ」の撮影スポットにたどり着きます。 そして、この石垣道の通りにはある噂があります。 それは、「カップルが一緒に歩くと別れる」 という都市伝説です。 近くにソウル私立美術館があるのですが 昔は、離婚の手続きなどを行う場所だったそうで 離婚する夫婦がこの石垣道を通って行ったことから 別れるという噂が出て来たそうですよ! でも、すごく綺麗だから1度行って見てみる価値はあります!
まとめ

帰りに近くのブルーボトルでコーヒーを頼んで帰りました。 やっぱり昔の建物を見るのは、とても感慨深い気がしますね。 昔はどんな感じだったのか気になって楽しかったです。 たまにはこういう歴史めぐりもいいなと感じました。
今現在の韓国の状況や、留学中の様子など InstagramやTwitterにのせているので 良かったら、見てみてください。
また、質問なども受け付けております! それでは、また~あんにょん!!!!