![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159723863/rectangle_large_type_2_c9ae2aaebd64afeb45a29b1bb9e5e39f.png?width=1200)
片トレ レポート ③
③初回対面作業
片トレ
片トレという名の片付けサービス?
対面片付けに申し込み、いよいよ実作業が始まります。
遠路お越しいただいたトレーナーさんお二人
交通費も勘案し私の場合は6時間作業×二人
12時間×5回の 計60時間コースの予定です。
このあたりも個人の事情で相談、調整してもらえるのは良かったなと思います。
朝10時~夕方5時まで
休憩1時間 6時間作業
まずは開かずの間であるクローゼット(以下WIC)から!
![](https://assets.st-note.com/img/1730008146-8oag5XBxUWAFj7plbuEPHLyk.jpg?width=1200)
実は、当初家を建てたときは子供は双子の娘二人
その後に息子が生まれました。
子供部屋は二部屋なのに子供は三人、すくすく成長していくわが子。
うれしいこともたくさんあったけれど、
子供服はサイズアウトしたものが山のようにあり、成長に伴い遊ぶおもちゃも変わり、保育園や小学校の作品、写真などなど物がとにかく増殖。
部屋割りも悩み、模様替えを繰り返していました。
とりあえず今使わないものはWICへ入れて、ぱっと見きれいに、掃除機はかけられるように・・と過ごしていたら
いつの間にかWICは足の踏み場がない状態に。。
そして開かずの間になっていました。
いつも急に模様替えをはじめる私・・・
そんな私に、家族は文句もいわず付き合ってくれていたのですが、
私はいつも不満を抱えていたように思います。
初回WICやります!と聞いたとき、正直、え、、あんまり使ってないところなのに?と疑問でした。
毎日使うとことからやった方がいいんじゃないの?と素人考えでした。
しかし、はじめに
『どこに何が入っているかわからないを解消しましょう!』
となったのは、もしかしたらお片付けのブロにとっては当たり前?の判断かもしれませんが、私にとっては見たくないところ、見て見ぬふりを続けたところだったので、1人ではできなかったなぁと思います。
プロの手をお借りして中に入っていけたのは良かった。
作業終了後、ここが変わったことで本当に空気が変わり始めたのを覚えています。
作業開始、全だし開始!!
おそらく分類しながら物を判別しやすいように出してくれているのでしょうが、私には細かいところはわからず。
ただ、『いる?いらない?迷う?』の質問に答えて、いらないものはゴミ袋へ入れていく。
なんだかきれいに付箋が貼られてゆく・・
私は要不要の判断をしていた一日だったと思うのですが、気付けばいるものは収納され、収納には何がはいっているか付箋が貼ってあり、感激したのを覚えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730009027-cIYeGv69sHFVOlyL0EXaWCZ1.jpg?width=1200)
WICだけでなく、この日は主寝室もキレイになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730009088-JyVrTDlLefqkM8FU2WHcv6I1.jpg?width=1200)
作業をしていただいたトレーナーの
タッキーさんとゆげちゃん。
移動中も作業中も休憩中も、片付けの話は絶えず
盛り上がりました。
本当に楽しくてあっという間の6時間。
初回対面日は興奮のまま終了を迎えました。
その後新たに考えた部屋割を試すため
寝室変更チャレンジ開始。
「慣れるまで2週間位はかかると思いますよ〜」と言われていたので、ゆったりかまえて経過をおうことにしようと決めました。
今思い返しても、
その日はトイレに行くのを忘れるくらい集中してました(笑)
超濃厚濃密な1日でした。