![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161313145/rectangle_large_type_2_6bdef874efd89824df02a09fc4bc6684.png?width=1200)
いい加減もう疲れた…。
「休職したいです」と申し出てから早6ヶ月。
前例がないから無理、と言われ
月日が経った今もなんだかんだ休まず出勤している。
休みたくても休んだ分、他の日に出勤しなきゃだから。未来の自分を苦しめるくらいなら、今の自分が我慢すればいいかと思って。。
でもさ、なんだこれ。全然5月から状況変わってないじゃん。
私もう頑張れないって思ったから言ったのに。
毎日出勤してくる私はどう映ってたかな。
SOSを出すのが苦手な私だから、なんだ、まだ頑張れそうじゃん。って思われてたかな。
日に日に仕事に対するモチベーションは下がっていくばっかりなのにな。
そんなもやもやした気持ちが再熱してきて、これからのことを考えだした10月。ちょうど目にした「キャリアブレイク」の言葉に惹かれた。
分かりやすくひとことでまとめるなら離職するって意味だけど、自分を見つめ直す時間を作るって意味もありそうだな。
講座や動画、書籍も読んでみた。実際にキャリアブレイクされている方にも話を聞いてみた。
行き着く先は、「私これからどうしたい?」だ。
私のことを理解をしてくれてる職場だなとは思う。仕事量も少し減らしてくれた。
だから人間関係で悩んでるわけじゃない。
仕事内容に納得感が持てていないのだ。
こんなことをしててお客様の役に立ててるのか、このやり方って間違ってるんじゃないかって思ってしまう気持ちが膨れ上がり、しまいには自己嫌悪に繋がっていく。
これをやっている自分ってなんなんだろうって。
「人の役に立ちたい」「ありがとうって言われたい」。
少なからず役に立ててはいる。ありがとうと言ってもらえてもいる。
でも、時折感じる「コレジャナイ感」が拭いきれない。
マニュアルがあるのはありがたいけど、一言一句ガチガチに守らないといけないのがきつい。
本当は一人一人に合わせた声掛けやサポートをしたい。
でもマニュアル通りのサポートの仕方しか教えてもらっていない。だから、自分なりに調べたとしても的外れなことを言うことになるかもしれないと思ったら、分かりませんとしか言えない自分が嫌いになる。
自分はどうしたいんだろう。
今までも散々自分のことを見つめ直してはきた。
でも、日々を生きていく中で感じることや考え方は変わっていく。
一度は「まだまだ頑張れる」って思った仕事も「やっぱりもう限界だ」って何度も思ってしまう。
じゃあやっぱり「もう限界」と思った時点で、事態が変わるように行動してみることが大事だ。
と思えて、やっと「退職したいです」って言えた。
事態が変わらないのは私がどうしたいのかが見せれていなかったからだ。
模索した先に「このままじゃやっぱり嫌だ」って思った自分がいた。
このままここにいても、自分をこれ以上満たすことはできない。
やっと。やっと、言い出せた。
さあ、次だ。
先が長いなぁ。。