見出し画像

僕の考える"育児"[2]

本来は、子どもの出産を無事終えた妊婦さん=お母さんが、まず子どもを抱っこする。
という光景はすぐに浮かぶと思いますが、ウチの場合は、まずそれが叶わなかった。
帝王切開での出産後、間髪入れず保育器に移され、新生児集中治療室に運ばれたので。
主治医からも説明がありました。

『元気いっぱいですのでご安心下さい。ただし、予定日よりだいぶ早く産まれてきた分、体がだいぶ小さいので、このままNICUにしばらく入院になります。目安は、体重が2500gを超えるまで。他の赤ちゃんの平均で言うと、たぶん半年ぐらいは』

産婦人科のご厚意で、NICUでの息子との面会も1日1時間許されてました😄
土日の僕の休日のどちらかには、妻と共に面会に行き。
妻は母乳を絞り冷凍保存し、それを病室に届けて。
面会に行くたびに気づいたのが、めちゃめちゃ元気☺️
保育器を所狭しとばかりにせわしなく手足を動かしまくり、点滴の管はしょっちゅう外れている(笑)。
どうやら、NICUに入院してる子の中で、暴れっぷりは群を抜いているらしい(笑)。
それぐらいに動きまくる(笑)。

入院から1ヶ月後、看護師さん・助産師さんのご厚意で、面会時に保育器の窓を開けて、初めて手を握らせていただけて😊
そのさらに1ヶ月後には、保育器から出しての抱っこもさせていただき😊
さらにさらに、その1ヶ月後主治医から

主治医『退院の目処となる体重2500gに間もなく達しそうです。幸い元気いっぱいですので、そろそろ退院の準備を進めていきましょう』

僕『あれ?先生の最初のお話だと、退院まで半年ぐらいはかかるとお聞きしていたはずだったんですが?』

主治医『僕たちもびっくりするぐらいに、保育器の中でもいい暴れっぷりで(笑)。せわしなく手足をバタバタ動かしてるので、ミルクの飲みっぷりもとにかく早くて。なので、3ヶ月で退院の目処となる2500gになり。なので退院大丈夫です』

・・・息子が産まれてから3ヶ月後、遂に我が家での3人での暮らしがスタート‼️

(続く)


いいなと思ったら応援しよう!