【SHElikes】1年間SNSクリエイティブコンペに挑戦してわかったこと
こんにちは!シーメイトのさやです!
シーメイト歴は2022年9月入会〜現在も継続中!
SHEのSNSクリエイティブコンペに
1年くらいほぼ毎週応募していて、キリのいいところでコンペから卒業したので1年の成果と挑戦で得たノウハウをまとめました
これからSNSクリエイティブコンペに挑戦したいけれど迷っている方の背中を
少しつつくことができたら幸いです(*σ・ω・。)σツンツン
※有料記事にしていますが、全文無料で閲覧できます
コンペ応募のきっかけは・・・
2023年5月頃にWebデザインコースの実技試験を提出後
デザインの実績が欲しいと思いながらもクラウドソーシングサイトで応募するには自信がなかったので
SNSクリエイティブコンペの挑戦を開始しました
(テーマはSHEmoney)
安心してください、私、めっちゃ不採用になってます!!
1年間の成果
まずは気になる方も多いと思う1年間の実績です
期間:2023/5/15 〜 2024/5/29
応募数:50件
採用数:11件
採用作品の募集開始日と募集テーマはこちら
2023/8/2 (結婚で税金が安くなる!?)
2023/10/25 (子育てしながらお金の知識を身につける方法)
2023/11/1 (知って得する引越し豆知識)
2023/11/15 (夢を叶える資金目標の立て方)
2023/11/22 (今年もやってきた!今さら聞けない年末調整を解説)
2024/4/17 (お金が貯まる賢いお金の使い方)
2024/4/24 (お金がなくなる危険なポイント5つ)
2024/05/01 (オトナ女子のボーナスの使い道)
2024/05/08 (自信がある女性はかっこいい!特徴5つ)
2024/5/15(みんなどうやってお金の勉強をしているの?)
2024/5/22(夏の超節約ワザ10選紹介)
2023年5月からチャレンジを開始しているので初採用は3ヶ月目です
「2回目の応募で初採用!!」みたいなつぶやきを見て自信を失うこともありましたが、
そんな方は超天才だと思って気にせずにコツコツと泥臭く自分の制作物を作り続けていました
急なボーナスタイムのような期間(2023年11月頃)と不採用が続く期間を経験し、約1年でキリよく制作物をまとめられそうになったのでコンペ卒業を決意しました
(なぜかコンペ卒業間際に再ボーナスタイム発生⭐️)
ついでに情報整理の練習で応募していたSNSマーケティングコンペの実績はこちら
期間:2023/8/25 〜 2024/5/16
応募数:24件
採用数:6件
採用数にフォーカスしがちだけれど、ちゃんとしっかり不採用になってます。
まずは、採用率より応募数を褒め称えたい👏
ノウハウ① スケジュール編
次にノウハウ① スケジュール編をお伝えします
特に難しいことは考えておらず、シンプルなことをただひたすら続けていました
タスクの分割
スケジュール帳で管理&習慣化
タスクの分割
人によって分け方は異なるかもしれませんが、私は最終的に以下の3つにタスクを分割しています
情報整理
参考画像と素材探し
デザイン
1.情報整理 (目標時間:1時間)
情報整理では
テーマを決める→見出しを手書きで記載→内容をPCのメモ帳に記載
の順番で取り組んでいました
テーマの決め方はテーマを検索→参考サイトを簡単に見てまとめられそうなテーマを選ぶ
難しそうな方を選んで採用確率を上げる作戦もあると思いますが、難しいものは難しいので避けていました👅
見出しは制作画像の枚数5枚に対して8個くらい挙げていました
内容を記載している時に文字数的にまとめきれない項目を諦められるように多めに挙げています
内容を記載するときは文字数カウンターを使って情報量を調整しながら記載しています
▷文字数カウンターのサイトはこちら
デザイン作成時にデザインだけに集中できるように、この段階でテキストの内容は完成させます
テキストはだいたい以下の条件でまとめることが多いです
・説明文を70字程度
・箇条書き3つくらい
2.参考画像と素材探し (目標時間:30分)
参考画像では過去のSHEmoneyの投稿から参考になりそうな投稿を選んでいました。
選び方はノウハウ② デザイン編でご紹介します。
アイコンやイラストなどの素材探しはフリー素材サイトを何件かブックマークしておいてその中から探しています。
デザイン作成後の疲れている状態で素材を探していると投げやりになってしまうので、
デザイン作成前の体力が残っているタイミングでピックアップしています。
3.デザイン (目標時間:1時間)
フォトショを操作するときはデザインのことだけを考えられるようにフォトショを起動する前に必要な情報や素材は集めきっておきます。
私のやり方としては1枚目のデザインを完成させる→以降の制作物は複製して内容を貼り付け→全体を見てバランスを調整
こんな感じでやっています。
スケジュール帳で管理&習慣化(超アナログ派)
毎週コンペ提出用の作品を作成するために、週次のタスクとして習慣化していました。
私が使ってるのはこの2つ
・タイムコーディネート手帳
・無印良品 B5ハーフサイズスケジュール帳
・ペンは無印良品のマーカーとディズニーで買ったフリクションがお気に入り
私は2つの手帳を活用してこんな感じでタスク管理をしていました。
出社&テレワークのハイブリッドのように平日の使える時間が一定じゃない方にオススメなタスク管理方法です。
そうでなくても無印良品の手帳をToDoリストにするのはめっちゃオススメ。
タイムコーディネート手帳で使える時間を可視化する
無印の手帳のウィークリーページに実現可能なToDoリストを書き込む
タイムコーディネート手帳に戻って週間のスケジュールを書き込む
1.タイムコーディネート手帳で使える時間を可視化する
まずは、現状で使える時間を把握します。
本業や習い事などルーティーンで拘束される時間を囲ったり塗りつぶしたりしてブロックします
2.無印の手帳のウィークリーページに実現可能なToDoリストを書き込む
無印の手帳のウィークリーページはこう使い分けています。
上段:ToDoリスト
下段:やったことを記載
上段のToDoリストは無理のないタスク量を記載しています。
無理に詰めても睡眠時間を削るかクオリティを下げることになっちゃうからね。
下段では少しでもやったことを記載していくと、見返した時に自分を褒められるきっかけになるので自己肯定感爆上がりです。
また、下段に書き込むためにも行動がしたくなるのでモチベーションの維持にも繋がります。
3.タイムコーディネート手帳に戻って週間のスケジュールを書き込む
最初に使える時間を可視化してあるので、あとはスキマを埋めるだけです。
実現可能なタスクを具体的に書くことで達成後のビジョンが明確になっていきますよね。
私はこの一連のスケジュール整理を日曜日の夕方にやっています。
その週のタスクが終わらなければ次週にまわしても良いし、日曜の夜に先行して次週のタスクに取り掛かっても良いです。
柔軟に考えていきましょ!人生は日常は予測不可能なことに溢れてるから
ノウハウ② デザイン編
ノウハウ② デザイン編をお伝えします
毎週開催されているコンペだからこそSHEの公式Instagramにはシーメイトさんが作成したクリエイティブが蓄積されています。
こんなヒントに溢れたコンペだからこそチャンスと捉えて過去に作成されたデザインを参考にしていました。
クリエイティブ制作の参考にしてもらえたら嬉しいです。
(トンマナが切り替わったタイミングはめっちゃ苦労してた。。。)
過去のデザインを参考に
こちらの5つの観点で参考になるデザインを2〜3枚探してから構成を考えていました。
Instagramの画像をダウンロードできるサイトがあるので、ダウンロードしてフォトショのアートボードに貼り付けて参考にしていました。
Instagramダウンローダーはこちら
配置(テキスト、イラスト、画像)
配色
あしらい
見出しや項番のデザイン
テキスト量
工夫していること
過去のコンペ採用作品を参考にしながらも以下の5点は守るようにしていました。
余白はたっぷりとる
テキスト量をちゃんと削る
箇条書きを活用する
図やテキストの幅や位置を揃える
要素を重ねるとシンプルでもデザイン性が出る
1.余白はたっぷりとる
SHEのトンマナとしても余白はかなり重要。
行間やテキストとイラストの間など余白を取っているつもりでも、採用時のFBでは更に余白を取ると改善できるとのお言葉をいただいている。
2.テキスト量をちゃんと削る
SHEmoneyのコンペだからこそ、お金に関する難しい言葉が多くて情報量をたっぷり詰め込みたくなってしまう。
でも、そこを我慢して少ないテキスト量で内容が伝わるように情報整理の段階で工夫してテキストを削っている。
情報を詰め込むことよりも削ることの方が難しい。。。
3.箇条書きを活用する
SNSの投稿でスワイプされることを想定しているから、なるべく箇条書きを使うようにしている。
箇条書きの中身が文章にならないように、なるべく最低限の単語でまとめることを目標にしてます。
4.図やテキストの幅や位置を揃える
当たり前のことだけどデザインの作成に集中しすぎると細部にまで気が回らなくなっちゃうからこそちゃんとする。
クリエイティブの作成から少し(数時間とか一晩とか)時間を置いてから見直すと細かいズレに気づいたりする。
手動で位置を動かしていると意図していない素材まで動いてる可能性があるので、png書き出しの直前に素材の位置が揃っているように見えても位置調整(左揃えとか中央揃えとか)を行うようにルール化している。
5.要素を重ねるとシンプルでもデザイン性が出る
これは少し乱用している気もするけれど、あしらいの英単語や縁取の枠などはなるべく重ねることを意識しています。
また、写真の下に薄く影を配置すると立体感や奥行きが出ておしゃれな感じに仕上がります。
これからSNSクリエイティブコンペに挑戦する方へ
コンペ全集中期間をつくって本気で取り組む
SHEのSNSクリエイティブコンペは他の企業様のコンペと違って不定期ではなく毎週開催してます。
それって習慣化のチャンスだと思うので
3ヵ月~半年くらいをコンペ期間にして毎週or隔週応募を目標に掲げてみましょう。
毎週疲れるほど脳汗が出るけれど、やっていくうちに達成感につながります。
作業量でデザインスキルアップ!!
作業量が増えることでデザインスキルに繋がっていくことは想像できますよね?
コンペに挑戦するまでは、SHEのコース課題やバナートレースしかやっていませんでした。
しかし、コンペでオリジナルの作品を作るとなるとインプットが必要になってきます。
必要な状況を自ら作ることで外やSNSで見かけるバナーの見え方が変わってきます。
「この配色、配置は見やすいな!」「このあしらい使えそう!」
SNSを見てる時でもこういう思考が頭の片隅に湧いてきて、気が付けば保存済みのフォルダには参考になるバナーが溜まっていました。
そうすると参考バナーを探す時短にもなりますよね。
応募するのはタダ、しかもポートフォリオ掲載OKってサイコーじゃん!!
SNSクリエイティブコンペに拘っていたのはこの理由が大きいかも。
デザインの勉強を始めて、自主制作の経験が少ないと
「せっかくコンペに応募するために作っても採用されなければお蔵入りか。。。」って思っちゃいますよね?
なので、採用されなくてもポートフォリオ掲載OKのコンペでポートフォリオを充実させちゃいましょう。
自分の作品は増えていくし、採用の可能性があるってサイコーじゃん!!
このマインドで毎週取り組んでいました。
【おまけ】1年間の集大成を公開
毎週、必死になってデザイン制作をしていた時は気づいてなかったけど、
こうやって並べるとちゃんと積み上げてきたんだって実感させてくれるので
作成しながらまとめていくことをオススメします
(わたしは作品が溜まってからまとめたから大変だった💦)
この記事がこれから挑戦しようとしている人の背中を押すことができたら嬉しいです( ˘ω˘ )
最後まで読んでくれてありがとうございます!!!
ここから先は
¥ 150
明日もコーヒー飲みたい(*/◎\*)ゴクゴク