見出し画像

【ストレイングスファインダー】学習欲✍️(戦略的思考力)

今回は「学習欲」✍️!

学ぶことが大好き!な方々ですね。

☑︎資格取得、セミナー、講座、研修
なんてワードに惹かれる方が
多いのではないでしょうか??


学習欲の資質

とにかく学ぶことが好き。
学ぶプロセスが楽しい。
好奇心旺盛な方が多いです。

学ぶプロセスが楽しいので
資格取得する結果よりも
それを取得する過程に魅力を感じています。

とにかく知らないことを知っていくのが
楽しいので、本をたくさん買ったり
休日の日もセミナーや講座に足を運んだりと
勉強家に見られる方もいるんじゃないでしょうか👓

学習欲が発揮される環境

✖️学びがなく変化もない環境
○ 常に変化があり学びがある環境

例えば変化がない環境でいうと
工場の流れ作業とかでしょうか?
(捉え方次第でそこから学ぶものもあるとは思いますが)
最初はその工程を知るのに興味を持つと思いますが
その工程を把握してしまうと、好奇心が刺激されず
飽きてしまう。
また、工場でなくても一定の同じ作業を
ひたすら繰り返すことは飽きてしまって
モチベーションが上がらないこともあると思います。

一方で常に学びがある環境はいきいきします。
知らないことを知っていく過程が楽しんですね。
その時に必要になった知識とかもよく調べます。
例えば部署移動してエクセルをよく使うようになったら
エクセルの知識を付けたくてまずは本を買います。
関数とかがわりと実用的なのに、今度はマクロに
手を出し始めます。笑
同じ部署にいるよりも定期的に部署異動があったり、
同じ部署でも変化を求められる(マーケティング、企画)
部署などは、学習欲が発揮できる場面が多いのではないでしょうか。

余談(私の変わった学習方法)

私は着想が2位にあるのも寄与してる
からだと思うけど、学生の時変わった学習方法を
していてよく友人に笑われたw

例えば日本史は床に日本地図があるように
見立てて、ここでこの戦いがあってと
その県があるところに立って、また違う場所で
戦があるとそこの場所に移動してここでは
なんとかの乱が起きた。とかぶつぶつ言ってたw

あとは英語の単語を覚える時に
単語帳に書いたものを座りながら
覚えるのではなくて、単語帳に書いた
紙を1枚上に投げてキャッチするまでに
その言い換えをするとかやってた。

たとえば「りんご=apple」とか書いた紙を
上に投げるときに「りんご!」って言って
キャッチするまでに「apple!」っていう🤣w

もちろん公共の場ではやらないけど
一見やばいやつに思われると思うw
(他にも色々あるけど割愛)

でも自分に合った学習方法だったからか
勉強も部活も力をいれよう!とスイッチを
入れたタイミングから成績は常に上位だった!✨

学習欲の暴走

そんな余談は置いておいて・・・。
学習欲が暴走するとどなるか。

まずはただ学んで終わりになってしまう。
ってことが多いと思う。
割と飽きっぽいし好奇心旺盛で
興味があることがどんどん増えていくので
インプット中毒なうえにせっかく学んだ
知識も活かせずに終わってしまう。
(もったいない)
私もいろんな講座に行ったり本をたくさん買ったりしたけど
活かせてなかったり、積読になってしまうものも過去は
多くあった。本とかは読んでも読んで満足になってしまうので
実際に活用したいと思った時にあれ?なんだけっけ?と
他の情報もあいまって忘れてしまったりする。

ちなみに今読んでいる1%読書術で
いいなと思ったのが「読書視点での読書」📕
いかに自分に応用するかという視点で読書する。

・自分にとって役立つ知識を探す
・実生活で使える知識を探す
・面白いと感じる知識のかけらを集める

という点を頭に入れておくと良き◎

例えばこの間質問力の本を読んだのだけど
私はコーチングする時にはこう言い換えようかなとか
参考になり、自分に活かせるように置き換えてメモを
しておく。
実際にそれを現場で活用してみるとそのポイントが
よかったなどフィードバックをもらえたので
自分だったらどう活用するかな?って視点で
読んで忘れないようにアウトプットしておくと
学習欲が活きていく✨

そして暴走で気をつけたいポイントとして
周囲の人に学習を求めてしまう。
仕事をするに際しても自分はどんどん
知識をつけていっているのに、なんで
他の人は調べないの!もっと調べて
情報収集しないんかい!っと強要して
しまいがちだけど、その人にはその人の
やり方があるから強要はしないこと。

むしろ自分がつけた知識を教えたりすることで
自分のアウトプットの場にもなるから
自分だけの知識と握りしめないで
提供するマインドを持つと、自分と他人の
ためにもなる良い状況がつくれる☺️
そこはGIVE精神で取り組んでみて✍️

学習欲を活かすには?

①アウトプットの場を設ける
②インプットしない時間を意図的に設ける
③他の資質と一緒に活用する

①はとにもかくにもインプット中毒に
ならないようにすること!
SNSで発信するもよし、友人に内容をシェアするもよし
会社の会議の場で情報共有するもよし。
とにかくアウトプットをするように心がける。
たしかに学ぶ過程が楽しいから学んで
満足なのは気持ちはわかるけど、その資質が
高かったらせっかくなら他の人のためにも
活用してみよう🥳

実際はアウトプットすることで自分の知識定着の
ためにもなるから、ぜひやってみよう!
発信や共有に抵抗がある人はまず独り言で
声に出すことから始めてみて🙌
私はここから始めてみました。
本を読んだ後にぶつぶつ呟いたり
散歩の時に呟いたり。とにかく体から出す!w

②についてはなるべく情報を入れない
時間を意図的に持つ。
学習欲マックスな時はおそらく
お風呂や歩く時とかも常になにかしら
情報のシャワーを浴びている状態になると思う。
ただそこはグッと我慢して、意図的に隙間を
設けると勝手に頭の中で情報が整理される。
この時間をとらないとただ大量に情報を
入れ続けてるだけになってしまう。

私自身ある知識を身に付けたくて
一時期その情報をYouTubeで
ひたすら聞いてた時期があった。
お風呂でも聞いたりしてたけど
結局頭の中や自分の中で整理する時間がなくて
結局なんだっけ?状態になったw

なので今は何か情報を入れたら
その後意図的にぼーっとしたり
お風呂では思考を整理する時間に
当てている。
そうしてから思考がクリアになったし
これやってみよう!次こうしよう!と
アイディアや改善策も思いついたりして
活用できる知識になっていく。

③については、自分の他の上位資質と
あわせて活用するとさらに活きてくると思う。
例えば
社交性と学習欲の資質を比べた時に
社交性:人と出会うのが好き
学習欲:学ぶこと経験が好き
とちょっと違う好奇心なんだけど
社交性も高い人だったら
出会った人の趣味とかを聞いて
興味津々に聞いてみるとか。
自分の知識欲も刺激されるし
その人は自分のことに興味を
持ってくれて嬉しいと思うし
幸せの循環が起きる🫶

自分の資質とどう組み合わせたら
活きるかな?って考えて
試してみると面白い😁🎶

私は逆に社交性がそこまで
高くないので(24位)
人に興味があるというよりは
その人がどんなことが好きか
どんな生き方をしてきたかに
割と興味を持つ。

なので、コーチングや採用面接の時に
その話が聞けるのはすごく楽しくて
ずっと聞いてられる。

よく社交的だね!と言われるのに
全然自分ではピンときてなかった理由が
ここに隠されているなと思ったw
(仲良くなると人に興味ないよねって
言われることもあるw)
もちろん人にも興味はあるけど
その人の情報にすごく興味があるんだなと
思った😋

続いては「指令性」!日本人はあまり
上位に来ないらしいのだけど
それについて書いていきますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?