#さや専攻会 開催レポ
こんにちは、さやです。
さや会改めまして、 #さや専攻会 !
無事に開催することができました😭
ご参加いただいた皆さん、そしてお知らせの拡散などしていただいた皆さん、すべての人に感謝感謝圧倒的感謝……🙏
当日までの出来事を振り返りながら、今回の記事を書いていきます📝
実は寝不足の勢いで開催したようなもの
開催のお知らせnoteを出したのは4/6だったのですが、その数日前に、同期でオールしてまして🍺楽しい大学院生活の1ページですね🍺
みんながうとうとしている明け方の頃に、ひとりだけ起きていた私が、「やっぱり専攻のことを語るのって楽しい〜!自問自答ファッションと絡めたことも語りたいんだ〜!🥳」の気持ちになり。
そのまま勢いで動き始めたようなものです。(寝不足で)お前が始めた物語。
準備期間1ヶ月でもなんとかなるなる!
そのまま同期のみんなが起きてくるまでの間に、山手線沿線の良さげなレンタルスペースを調べ、空き状況を確認し、「GW開催だわ💡」とひらめきがおりてきて。
あきやさんに「私も【さや会】を開きたいのですが、GWどの日なら見届けていただけますか……!」と朝からDMを送り(すみません!🙇)
会を開くガールズ先駆者でいらっしゃるゆとりさんのnoteを読み返して、「ゆ、ゆとりさんでも3ヶ月半かけて準備してらっしゃるのに、私は1ヶ月で大丈夫か……!?😰」と見切り発車すぎたことを若干後悔し。
でも、締め切りに間に合わせることには定評のある私(自己評価)、なんとかなるなる!🥳と会の準備を進めていきました。
本題をまとめるのが難しかった
ここからはツイートと共に、開催までの流れを振り返っていきます。
4/6
今回は、私を含めて参加者6人という少人数の会にしました。
「数日かけて参加希望DMをぽつぽついただくのかな〜☺️」と思っていたら、わりと即、満員御礼になりましてうれしい悲鳴をあげておりました😳
後ほど参加者の皆さんの紹介をするのですが、中には私の専攻が不明なのに参加してくださる方もいらっしゃって……!ありがたい……!😭🙏
4/8
「参加したかったです〜🥹」のお声がけをぽつぽついただいていまして、ありがたかったですね😭
第2回開催、一応考えてはいるのですが、同人誌を出すほうが先かな……?🤔といったところ。予定だと8月に同人誌を出すので、その後9月とかにできたらいいですよね。
4/15
去年受けていた「初学者の方へ講義をするなら?」の授業がここで役に立ちました!✨
専攻の概論については、この授業でいろんなパターンの紹介の仕方を知っていたので、概論部分の資料はサクサク作れました。
4/25・27
この時期、概論以外の、この会の一番のミソである「専攻と自問自答ファッションの関連」についての資料作成が難航していました😵💫
頭の中にはあるんですが、資料に起こすとどうも複雑になる……!専門用語多すぎる……!という😰
それでも資料を作るしかない……!と半分気合いで乗り切りました。
5月に入ってから
資料作成を終えて、ウェルカムボードならぬペーパーとか、名札📛とか、細々したものも作りました。
名札などは、朱鷺さんのPC夏会のnoteを参考にさせていただきました!ありがとうございます🥰
そして資料を印刷した後にひらめく「専攻のあれと、自問自答ファッション、関連あるじゃん……!😇」😂
第2回には反映します……!
さや専攻会、当日
お天気が良すぎて、今年一番の暑さの日になりました☀️
実はオフ会主催は自問自答ガールズ以前のオタク時代にもやったことがなく初めてで、今から思えば、心配性すぎましたね😂
どのくらい心配性かというと、会がスムーズに進行するか不安だったので、レンタルスペースを1日まるまる借りて、2時間前から準備する、という……😂
結局、準備や設営は30分くらいで終わってしまいましたし、撤収も皆さんが手伝ってくださってサクッと終わることができたので、心配しすぎてました😂
開始時間が近くなり、続々とお集まりになるみなさん……!お話会用のお菓子なども持ち寄ってくださって感謝です🙏
今回お集まりいただいたのは
・あきやさん(その節は朝っぱらからのDMすみませんでした……!快くご参加いただけて本当に嬉しかったです🫶)
・みどりさん(イベントなどで何度かお会いしてはいたのですが、私の専攻は不明なままだったとのこと……!ご参加いただきありがとうございます😭)
・ゆきちぃさん(ゆきちぃさんも、アフタヌーンティーでお会いするまでは私の専攻が不明でしたね😳ご参加いただきありがとうございます😭)
・イトカさん(今回が初めましてだったので、もちろん私の専攻は不明だったのですが、イトカさんのご専門が「すべてに通じている」とのことでご参加いただきました!ありがとうございます😭)
・凛さん(またお会いできて嬉しいです〜🥰実は凛さんと私の専攻は同じなので、自分が間違ったこと発表してたらどうしよう!?とかちょっと思っていました😂ご参加いただきありがとうございます😭)
の5名のみなさんでした!
こう書き出してみると、半分くらい、私の専攻をご存知なかったのに会に来てくださっていて、とってもありがたいことですね……🙏
当日の制服は、春夏制服(白黒のブラウスとジャンパースカート)or盛夏制服(赤のドレスワンピース)で迷ったのですが、教室参加時に「マダムは赤を着ます!」と自分から答えていたことと、「今日の主役感」が出るのはどっち?と考えて、盛夏制服にしました💃
会の流れとしましては、
・さや専攻会(私の発表時間)が1時間
・質疑応答や感想タイムが1時間
・お菓子を食べながらのお話会3時間
計5時間になりました。
会の内容はオフレコですので、私の心の中に留めておきます🤫
会を主催してみて
私の専攻と自問自答ファッション、関連が深いよなぁ……とは前々から思っていましたが、今回、会を開催してみて「どう生きていくか」という共通点に気づきました🤔
私の専攻(学問)を通じて、どう生きていくか。
自問自答ファッションを通じて、どう生きていくか。
その根っこにある問題が共通しているからこそ、関わりが深いのだなぁ……と🤔
また、諸事情ありまして、SNS上では専攻を明かしていない私ですが、それでも興味があるよ!と会に参加してくださる皆さんがいたことに、大変勇気をいただきました。自問自答ガールズ、あったかいなぁ……♨️
自問自答ファッション教室受講から約2ヶ月、開催告知からは約1ヶ月という、超スピードで自分の会を主催することになるとは思っていなかったのですが、これも私の人生が動き出している、走り出しているひとつの表れだといいなぁ……と思います☺️
改めまして、ご参加の皆さん、お知らせの拡散などにご協力いただいた皆さん、そしてnoteを最後まで読んでくださったあなた!
皆さんに感謝です🫶ありがとうございました😊