見出し画像

江の島番外編(義経様スポット巡り)

朝一番でえのすいに行ったものの、このような状況なので長時間滞在するわけにもいかず(HPにも注意書きがありましたし)、
飲食店で楽しくおしゃべりもしづらいので、一通り水族館内を回った後は夕方まで散歩がてら屋外で過ごそうと決めていました。

鎌倉・江の島と言えば鎌倉幕府とご縁が深い地。
何か義経様の関連スポットがあれば、10月からの舞台『令和千本桜 義経と弁慶』の成功祈願が出来るのでは?と調べてみたところ、いくつか発見したのでお友達と行ってきました。

満福寺

義経様が兄の頼朝様に宛てた「腰越状」を書いたとされるお寺。
本堂には義経様の生涯を描いた襖絵がありますが、現在は拝観を中止していました(2021年9月11日現在)。

画像1

白旗神社

義経様を御祭神として祀る神社。
境内には鎮霊碑、弁慶の力石があり、義経御守や絵馬などの授与品も販売されています。
義経様が描かれた素敵な絵馬があったので、願い事を書いて奉納しました。

画像2

義経首洗井戸・首塚

処刑後に潮にのって境川を遡り漂着した義経様の首を村人がすくいあげ、洗い清めたという伝説が残っている井戸。
住宅街の中にひっそりと祀られていました。

画像4

各所で舞台が無事に開幕して、千秋楽まで恙なく開催されるようお願いをしてきました。
舞台が無事に終わって、11月にもう少し状況が落ち着いていたら御礼参りに伺えればと思っています。

おまけ

この日の食事。
しっかり感染症対策をしていて、なおかつテラス席のあるお店を調べて行きました。もちろん食事は黙食、お話はテラス席でマスクをしながら。
どちらも大変美味しかったので、状況が落ち着いたら再訪したいです。

画像4


いいなと思ったら応援しよう!