見出し画像

BUCK-TICK@日本武道館|ナイショの薔薇の下

2024年12月29日。
BUCK-TICK 日本武道館|ナイショの薔薇の下
行ってきました。今回も大変楽しかったです。

日本武道館。行かないときは何年も行かなかったりするけど、2024年は2度も足を運ぶ機会があった。
山から足が遠のき、音楽に帰ってきた一年だった。


席は注釈付きステージサイド・1F北東。入口扉はいちばんはじっこ、舞台後ろに設置されている巨大スクリーンは、2階席の屋根に隠れて映像はほとんど見えず(客席右に補助的な小さなモニターあり)。

でも、座席からの舞台の眺めは悪くない。むしろ近くて良い。星野さんの左斜め後ろ姿が丸っと見え。今井さんはちょっと遠い、でも見える。ゆうたさんは真横、延長上にアニィ。それぞれよく見えた。

星野さんとゆうたさんの楽器持ち替えが正面からばっちり見えて、ドラムセットが!ドラムプレイが真横から丸見え!最高だった。バスの足元が生で観れるなんてすごい。ある意味特等席でした。


セットリストは、前回のFISH TANKer's ONLY 豊洲PITとほぼほぼ同じ内容。
本編に「Madman Blues-ミナシ児ノ憂鬱-」、アンコールで「LOVE ME」が追加…曲目は削ってはおらず、追加のみだったと思います。

スブロサ。豊洲ではよく見えなかった星野さんの棒でカーン!今回はよく見えた。あれ良い。ずっと観てしまう。ハンドマイクの今井さんも観たいのに、カーン!に目を奪われる。

プシュケーやガブリエル、黄昏のハウリング等は今回も入らず。
今回は何かお祭り、忘年会的というか。全体的にカラッとした印象で、皆1年間がんばったねと肩をぽんぽんされるような、ライブが出来る・観れる歓びが会場内に漂っていた気がした。
第二の世界観を作るのはこれから、バンドの過渡期と成長期に立ち会っているんだなぁ…という感慨もあった。

「雷神風神 レゾナンス」のMVを見た時には、櫻井さんの残像みたいなものを、自分の脳が勝手に5人の映像をはめこんでくるような感覚があった。
だが、武道館ではそうでもなく、あまりいろいろ考えず、目の前のステージを楽しむ姿勢になれた。今のBUCK-TICKに自分の心の照準が合ってきたように感じる。櫻井さんさようならではなくて、気持ちの自然なシフト、メンバーとともに自分も“場数を踏んでいる"のだなと思っている。

アンコールでのLOVE MEも嬉しかった。
歌が全部お客さんに丸投げ(サビで星野さんがラーララーラ♪と歌ったくらい)だったことで、どうなの?みたいな、困惑の反応もどこかでちらっと見かけたけど、私はこのような形でも、一度でも「生」で聴けたことが嬉しかった。
5人編成で生で聴く機会は、私には一生巡ってこないので。それを思うと今、演ってくれるだけで御の字。聴けてよかった。


ひとつ言うなら。

目の前のライブが素晴らしいものであればあるほど、今いない人も皆一緒にステージに立っているという風に思わされるほどに、

観たかった
その場で発せられている声が聴きたかった

もうずっとそう思っていく気がしている。

だからこそ、LOVE MEのように急に聴けたりするのはすごく嬉しい。追体験できるから。
目の前の音場に没入し、踊って歌って前のめりで楽しみにいこうという気にもさせられる。
気がするばかりで何だけど。

いつのまにか巨大になってしまったどうしようもなさを、これからもずっと感じつつそれでも、

冥王星とかICONOCLASMとかでアタマ振り切れたい。
神経質な階段に心震わせ、ゾクゾクしたい。
百万那由多や薔薇色の日々にじーんとしたい。
(ヒデさん、幻想の花とか空蝉とか夢路とかミウとか、Ophelia…は難しいかもしんないけど、もう歌えるもの全部歌ってくれ。楽しみにしてる。)

音楽、楽しい。
音楽が近くにある人生だったってだけで、もう私の今生ぜんぶオッケー。
と思わせてくれた、2024年の年末の武道館でした。

いいなと思ったら応援しよう!