
2021.5月 裁量収支報告
2021.3.4からAXIORYで200,000円スタート~±0で終了。
同年4月よりgemforexノースプレッド口座に変更し300,000円での取引をyoutubeとツイキャスにてライブ配信を行っており、週末と月末に収支報告していこうと思います。
MT4に紐づけるmy fx bookというツールでの統計なので嘘偽りはありません。興味のある方は是非ご覧ください。
sawFXが使用するgemforex口座のmy fx book
グラフや項目の和訳が若干おかしいところがございますがご了承ください。
※ゴールドはpips換算が特殊なため、別で集計後、トータル収支を添付しています。
ルール
※随時調整、追加。
・1ポジションMAX0.5lot
・ナンピンは3ポジションまで
損失許容フィルター
全てのエントリーに対して
①1ポジションの損失は2%以内
②1通貨ポジションの損失は証拠金の5%以内
③その月及び週での利益額までは許容する。(既にマイナス収支の場合は②で収める)
①95%→②4%→③1%で収める。
入出金履歴
2021.3.4・200,000円入金(AXIORY)
2021.4.1・200,000円出金(AXIORY)
2021.4.1・300,000円入金(GEMFOREX)
2021.5.2・118,391円出金(GEMFOREX)4月分利益
通貨別
(ドル円・ユロ円・ポン円・オジ円・ユロドル・ポンドル・オジドル)
勝率ではAUD/JPYが悪いがトータルの利益率は悪くない結果となった。
1か月通してほぼ一方的なトレンドが出ており、シナリオ通りのトレンドに乗ったエントリーのおかげで収益を上げることができたと感じる。
目線の切り替えよりも固定が重要な1か月だった。
ゴールド
※pips換算が特殊なので個別での統計です。
勝率、利益率ともに手ごたえのあるトレードができていたと感じる。
ボラティリティが他の通貨に比べて大幅に高いため、かなりlotを抑えていることが何より功を奏した。
次月も引きつづきこの感覚は落とし込みたい。
トータル
全通貨ペアをプラス収支で終えたがたまにある大きなドローダウンをいかに小さくするかが課題。
反省点
日跨ぎ、週跨ぎの持ち越しポジションはほぼ負けトレードにつながっている為金曜日のエントリーは慎重かつ控えめに行う。
さらに今回は大きな含み損で月を跨ぐことになってしまった。これは自分に対する甘さ、自惚れ、危機感の無さからだと痛感している。
先月末にも大きく収益を減らしてしまう事があったにも関わらず、2か月連続の失態となってしまった。
このことに関して、月末のトレードは控えるか別の口座でのトレードで月末は回避するように対応する。
6月は大きな含み損からのスタートとなるが、ルール外のナンピンや無理なlotでの1撃は絶対に狙ってはならない!それは破滅への道。
必ず生き残る!!
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
皆様はトレードの記録や収支は把握していますか?
漠然と金額の増減のみを見るのではなく、トレードを振り返ることで自分を知り、反省や改善をすることが最終的に利益を残すことにつながると僕は思っています。
ぜひ参考にしていただき、今後へ繋がるトレードができるようになればとてもうれしく思います。
ではまた=^_^=