見出し画像

強味…?

私は
あまりSNSというものを
うまく活用できていません。

教室を開講したころ
しといたほうがいいですよ。
と、アドバイスをもらい
ミクシーから始まり
ツイッター(→ⅹ)
フェイスブック
インスタ
と手を出し
結局
ミクシーとフェイスブックは自然消滅。

Xはほんの時々みるけれどほとんど放置。
インスタは月一回の今月の予定と、
ときたま気が向いたら投稿。

あ、師匠の記事とかは読んでおきたいので
マメに開いています。

最近このインスタ
Threadsなるものとつながって色々おすすめ記事があがってきます。


上がってきた記事に
こんなことが書かれていました。

ヨガの指導者資格を持っている人が増えすぎて
ちゃんと仕事としてやっていくには
自分のヨガ指導の強みを
しっかりもって個別化をし
それをアピールしないといけない!
とか。なんとか。

強味

つまり
その人のもっている
長所とか個性
履歴書等に書ける自己PR 等々

ヨガ教室で言えば
ここで習いたい!と思えるなにか
他との違い。とかなんでしょう。

私は昔からこういうのが苦手で。

っていうと
大和なでしこ的な控えめな人。
って想像されるかもしれませんが、
そんなのでは決してなくて
(目が小さく奥二重の順日本風の顔なので
初対面の人には大人しそうとは言われます)

結構人前に出るのが好きです。

そういえば
昔昔
福娘の最終選考に残ったことがあって
舞台の上で
パフォーマンスか自己㏚をすることになり、

人前に出るのが好きで
自己㏚苦手な私は

舞台の上で

さあどうしましょう。

「えー
ここで変なことしたら
客席で見ている母にどつかれるんで
(福娘にあるまじき言葉)
とにかく
(深呼吸)
おかあちゃーん
頑張ってるよー」
と手を振って笑いの渦(もしくは失笑)
という記憶もあります。

そうそう
目立ちたがり屋だけれど
恥ずかしがり屋なのです。

書いているうちに、

もしかしたら
恥ずかしがり屋でもなく
自己PRも苦手ではないのかな とも
思えてきました。

表から見えても
裏はちがう。

どっちが表か裏かもわからない。

表や裏どころか
外側や内側
上や下
右や左
斜めや捻じれ

人の本質なんて一つじゃなくて
全部が真実で
全部が嘘

今言っていることは
今時点では嘘はないけれど
少し先にはどうなるかわからない。

この人にはこう言うのが真実で
同じことを違う人に言えば嘘になったり

きっとなんとでもなる。

まあ
なんて面白い。

結局
自分とは何かなんて
答えは出せない。

ヨガを続けると答えがでてくるような。
出てこないような。

答えがでても
でなくても
そんなことどうでもいい。

とにかく
まだまだヨガが楽しめそう。

45年間
ずっとヨガを楽しんでいる。
これが私の強みです。





いいなと思ったら応援しよう!