![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83824889/rectangle_large_type_2_61ad78eae421fd7edbf3cb6c179c0b41.jpeg?width=1200)
専業主婦だから、家事育児が大変なんて言っちゃいけない?
こんなお悩みを聞きました。
その方は、お子さんが2人がいる専業主婦。
家のことをしっかりやりながら、習い事の送迎や、幼稚園に通っていない下の子の遊びや世話で時間が過ぎてしまう。
なかなか休まる時がなくて疲れているんだけど、ワーママはもっと大変なんだから、こんな風に感じる自分は甘いのかなあ…
ということでした。
他の人はもっと大変なんだから、自分が文句を言う資格はない。
そんな風に感じているのだと思います。
そして「だからこのつらさを誰にも理解されないだろう」という孤独もあるように感じました。
でもね。
大変さを比較するのは意味がない!!
同じ状況でも、どう感じるかはほんとに人それぞれです。
例えば、30分、車の運転してって言われたらどうですか?
慣れてる人にとっては何でもないことでしょうし、私みたいに普段車を乗らない人にとっては一大事。緊張のドキドキイベントです。
それと同じで「働くかどうか」という一点を取っても、大変かなんて人それぞれ。
もっと言えば、指向や向き不向き、働き方などいろんな要素があるので、比べられるものではないですよね。
だから頭で考えて、自分のキツさを推し量る必要はありませんよ。
自分がキツいと思えばキツい、つらいと思えばつらいんです!!
そこに誰の許可も必要ありません。
たった一人を除いて。
たった一人。それは、他ならぬ自分自身。
まずは自分に「しんどいよー」と言うことを許可してあげることが必要です。
問題を認識することが、解決への第一歩ですよ。
その上で、「どうなったら解消できる?」と考えてみる。
ぜひ、できそうなことを試してみましょう。
そのとき、楽になろうという試みに罪悪感は感じなくて大丈夫。
正当な権利だし、物事を良くするための価値あるプロセスですから。
ママがゆったりニコニコしていたら家族にとっても嬉しいことです。
堂々と楽しちゃいましょ✨