![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142518202/rectangle_large_type_2_33758be15fae101cdaf50d036bfa782b.png?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
最先端技術〜五感遠隔転送〜
みなさま
こんにちは!
こちらも、とうとうこのフェーズまできたか、というお話を書こうと思います。
遠隔地にあるものに触ったり、においを嗅いだりできる、五感遠隔転送というものがあります。
もっと言うと、五感の中でも伝達が難しいとされてた味覚と嗅覚の通信について研究が進んでいます。
例えば、遠隔地にある料理の味や香りをデータに変換し、インターネット経由で送信し、受信先で忠実に再現する、といった技術があります。
とんでもない開発ですよね!
明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科の宮下教授は、味を構成する甘味、塩見味、酸味、苦味、うま味の溶液をミックスして霧状に吹きかける装置を開発したとのことです。
また、東京大学科学技術創成研究員の中本教授は、果物や花などの精油185種類を多次元データに解析し、香りを構成する20種類の「要素臭」を組み合わせれば、香りを再現できることができることを発見しました。
今後、3D食品プリンターを使えば、形まで似せて再現することも難しくない、という時代がすぐそこまで迫ってきているかもしれませんね!
今の常識を疑って、新しい発見を共にし続けましょう〜!