
何度でも立ち上がる回復力の高い木タイプ
肝臓が強い木タイプは回復力が高いのが特徴で、少々の失敗はものともしないタフさがあります。
基本的にポジティブで、失敗したことも忘れて何度でも挑戦します。
何度でも挑戦しようと思えるのは、肝臓が身体を回復させてくれるからです。

肝臓は1/3が破損しても自力で修復できる強靭な内臓です。
木タイプも失敗を繰り返して落ち込んでも、自力で何度でも立ち上がるのが特徴です。
「失敗しても次がある」、「何度でも挑戦してやる」と考えられるタイプです。
負けた悔しさで泣けるのは、勝つまで挑戦できる人の特徴でもあります。

木タイプのもう一つの特徴は器用だという事です。
肝臓は実に多くの仕事を同時にこなしています。
重要性の高い仕事は
・栄養の貯蔵
・有害物の解毒
・胆汁の分泌
などになります。
ですが、それ以外にも抗酸化物質や酵素を合成したり、不要になったホルモンを分解したりとマルチに仕事をこなしています。
木タイプも器用な人が多くて同時にいくつもの仕事が出来る人が多いのが特徴です。

木タイプはポジティブなので基本的に夢は叶うと信じられるタイプです。
諦めなければ夢は叶うと信じられるのは、鍛えるほどに心身ともに強くなるからです。
肝臓も少し負荷をかけた方が強くなり、限界を超えない限りは何度でも修復されます。
そんな回復力こそが木タイプの持ち味で、常に目標に向かうのが大好きなのです