✅50代女性【起業した長男 言動に冷たさ】を選択理論でコーチング人生案内#40
「50代の自営業女性。3人の子どもたちを一人で育て、長男と次男は家から出しました。娘は高校生です。」
次を参考に、相談者の答えを引き出す質問を、自由に考えてみてください。
【相談者の困りごと、願いごとを考えましょう】
相談者の「困りごと」
・最近、起業した長男の言動に冷たさを感じ、起業して自分が偉くなったと勘違いしているようで、家族との仲たがいも増え、対応に困っている。
相談者の「願いごと」
・長男が、元のように家族と仲良くしてくれるようになり、また、しっかりと自立して、事業にも成功して欲しい。
【ふだん使いをしやすいコーチングモデル】
人間関係では【相手の困りごと、願いごと】を推測しましょう
相手方(長男)の「困りごと」
・友人と起業して必死で頑張っているのに、がんばっている自分をレスペクトしてくれず、応援もしてくれない家族の態度に困っている。(推測)
相手方(長男)の「願いごと」
・友人と起業して、事業を何とか成功させようとして、がんばっている自分を、理解し、優しく見守り、レスペクトし、応援してくれるような家族になって欲しい。(推測)
【相談者の困りごとのパターン】を考えましょう
・「起業して言動が冷たくなり、家族との仲たがいも増えた長男」に振り回されて困っている。
【心に響く回答者(大日向雅美さん)の言葉】
次のような質問を考えてみました(ご参考まで)
・長男があなたに話したいこと、あなたに理解して欲しいと思っていそうなことについて、あなたは、現状では、その何%くらいを聞いたり、理解できていそうですか? もし、長男の不満や不安、話したいことに対して、あなたが「徹底的に聞く耳を持つ」という姿勢を持てたとしたら、長男はどのようなことを、あなたやご家族に話したいと思っているでしょうか?
・逆に、もし、長男が「徹底的に聞く耳」を持ってくれて、あなたが長男に話したいことを何でも話すことが出来たとしたら、どんなことを話したいですか? 長男を非難するのではなく、自分たちの不安や、がんばっている長男に対する思いやり、長男に対する期待などを含め、あなたが長男に伝えたいことの何%くらいを現状では伝えることができてそうですか?
・「家族のみんなが幸せになって欲しい」という思いは、あなた、長男、妹さんを含め、家族の思いは一致していると思われますが、そのような方向を目ざして、今よりも、お互いを理解し合い、尊重しあうためには、どのようなコミュニケーションをご家族で今後とっていく必要がありそうですか? また、どのようなコミュニケーションを取るとそれが失敗しそうですか?
今回は以上です。上の質問は、自己対話で使うと、セルフコーチングができます。お役に立てればうれしいです。それでは、また次回。