✅60代男性【万が一の対応 動かない兄】を選択理論でコーチング人生案内#33
60代の男性会社員。両親が他界し、実家で一人暮らしをする兄について相談します。複数のペットがいます。
次を参考に、相談者の答えを引き出す質問を、自由に考えてみてください。
【相談者の困りごと、願いごとを考えましょう】
相談者の「困りごと」
・兄に、緊急時や万が一の対応について、回答(確固たる意思表示)を求めているが、のらりくらりして動いてくれないので、困っている。
相談者の「願いごと」
・兄に、緊急時や万が一の対応についての、回答(確固たる意思表示)をしてほしい。
・自分中心で、無責任な兄に振り回されず、自分の生活も家族も守りたい。
・上記の二つのための、最良の知恵、対処法を知りたい。
【ふだん使いをしやすいコーチングモデル】
【相談者の困りごとのパターン】を考えましょう
・兄に、緊急時や万が一の対応についての回答(確固たる意思表示)をさせたいが(相手を変えたいが)、してくれないので(変わってくれないので)困っている。
・自分中心で無責任な兄に、自分と家族が振り回されて困っている。
【心に響く回答者(出久根達郎さん)の言葉】
・何かよい知恵を、と言われても、残念ながらないとしか答えられません。
・あなたが心配しているのは、兄に不測の事態が起こった場合、弟のあなたがすべて処理しなければならない、その大変さでしょう? (略)それを何度も申し入れているのだが、兄は聞く耳を持たない。
・行政などの力も借りればよい。
次のような質問を考えてみました(ご参考まで)
・「自分の生活と家族を守る」ということは、具体的に、どんな状態であれば、それが実現しているといえますか? 今後、ご自分とご家族の生活をどのようにしていく(どのようになっていく)ことを望まれているのですか?
お兄さんとの関係、距離間をできればどのようにしたいと思っているのですか? お兄さんの態度や行動がもっとひどくなったとしたら、どうしますか?
・動こうとしない兄(動くことをいやがっている兄?)を、どうやったら無理やり動かすことができそうですか? そのとき、お兄さんはどのような反応をされるでしょうか?
・まったく仮定の話ですが、もし、あなたがいらっしゃらないとか、お兄さんが一人っ子だったとしたら、お兄さんはどうする(どうなる)でしょうか?
・あなたの友人が、このような悩みを持っていたとして、あなたに相談したら、あなたはどのようにアドバイスするでしょうか?
今回は以上です。上の質問は、自己対話で使うと、セルフコーチングができます。お役に立てればうれしいです。それでは、また次回。