![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75705625/rectangle_large_type_2_7d23a05dcecd112d0324acce7e69fb10.png?width=1200)
✅20代女性【義母を娘に会わせたくない】を選択理論でコーチング人生案内#75
「20代の女性。自己中心的で口の悪い義母を娘に会わせたくありません。」
娘は義母にとって初孫。生まれた後、2週間に1回のペースで会いたいと連絡してきましたが、産後疲れで体調が優れず、夫から月1度に頻度を減らすよう頼んでもらいました。
しかし、その後、義母から夫のLINEに「嫁の言いなり」「週に1回は孫に会いたい」「嫁の実家ばかり孫に会えてずるい」などの不満が届くようになりました。週に1回なんて、家族の時間が減り非常識だし、母親の実家の方が孫に会う機会が多いのは仕方ないことでは。夫もLINEは無視しているようです。
義母も子育て経験者なのに、どうして私の気持ちや体調を考えてくれないのか。口が悪いので、娘にも悪影響のように思います。そんな人の要望を受け入れなくてはならないのでしょうか?(千葉・C子)
次を参考に「相談者の答え」を引き出す質問を自由に考えてみてください。
【相談者の困りごと、願いごとを考えましょう】
相談者の「困りごと」
・自分の体調が産後疲れで体調が優れないのに、自己中心的で口の悪い義母が、初孫に会わせろとしつこく言ってきて、困っている。
・義母も子育て経験者なのに、どうして私の気持ちや体調を考えてくれないのかが理解できず、困っている。
相談者の「願いごと」
・義母には、自分の体調や気分が回復したのち、大切な自分たち家族の時間が十分確保できる範囲で、娘に会ってもらうようなことで、納得してほしい。(推測)
・自分も子育て経験者なのに、産後の嫁の気持ちや体調を考えてくれず、口が悪くて、不満の多い義母には、娘にも悪い影響があるかもしれないので、できるだけ会わせたくない。(推測)
【ふだん使いがしやすいコーチングモデル】
![](https://assets.st-note.com/img/1649035379455-2u2tbCaLpL.png)
ニーズや価値観が何か」を考えてみましょう。
②「自分の考え方や見方、行動は、自分が自由に
選択できるし、変えられる」と考えてみましょう。
③「相手が自分に求めている行動で、自分がして
あげられるものがあれば、積極的に協力し貢献
しよう」と考えてみましょう。
【相談者の困りごとのパターン】を考えましょう
・「自己中心的で口が悪く、初孫に会わせろとしつこく言ってくる義母」に、自分(たち)が振り回されて、困っている。
・今後も、「自己中心的で口が悪く、人の気持ちもわからず、不満の多い義母」にはできるだけ会わせたくない。(これからも自分の願いを叶えたいが、叶わないのではないか不安である)
以上を参考に、ここで、みなさんのコーチング質問を考えてみましょう。
【心に響く回答者(大日向雅美さん)の言葉】
初孫に会いたいばかりに、産後の母親への思いやりを欠いてはいけないことを教えられる思いです。幸い、夫が上手に調整してくださったお陰で、義母が会いに来る頻度が減ったことは良かったですね。
まだ産後の不安定な時期で、身心共に疲れやすいかと思いますので、けっして無理はなさらないように。しばらくはコロナ禍を理由に直接会うことは遠慮していただくのがよろしいかと思います。代わりにスマホやパソコンの画面越しに義母が孫と会えるよう工夫してはいかがでしょうか。対応は夫に任せ、あなたは最初のあいさつ程度で画面から消えることもできますし、孫をあやす表情を見て、義母への気持ちが和らぐかもしれません。
義母は人格的に問題があってお子さんへの影響が心配とのことですが、あなたの夫を産み育ててくれた人でもありますね。また夫の立場になってみれば、いくら自分の親に非があるとしても、あまり冷たくすることにいつまで平気でいられるのかわかりません。あなたがご実家との交流を密にすれば、寂しいと感じる機会がふえるのではないでしょうか。何よりも愛してくれる人を子どもから奪うことは、たとえ母親であっても慎めたらと思います。
私は次のような質問を考えました(ご参考まで)
・「待ち望んだ初孫が生まれたのに、思うように会えない義母」は、今どんな大切なニーズや価値観が満たされていないために、不満を言ってくると思われますか?
・「口の悪い義母の初孫に対する気持ち」は、何か裏がありそうですか? それとも、初孫に対する純粋な喜びや、祖母としての愛情などから来るものでしょうか?
・まだまだ先の話ですが、娘さんにとって、義父母が将来、娘さんとどのような関係になっていくことが、娘さんにとっては最も望ましいと思われますか?
・これから先、あなたのご家族が何かの問題やトラブルに見舞われたときのことなどを考えると、あなたは、御主人とあなたのご両親との関係がどんなものであれば、望ましいと思われますか? ご主人には、あなたのご両親に対して、どんな態度や行動を取ってほしいと期待されますか?
逆に、ご主人はあなたに、自分の両親とどのような関係であってほしいと願っていらっしゃるでしょうか?
・仮に、「自己中心的で口が悪く、人の気持ちもわからず、不満の多い義母」であったとしても、ご主人や、娘さんの将来のことなどを考えた場合、義父母と絶交するということは、あってもいいいと思われますか? それとも、それは避けた方が良いと思われますか?
・今は、あなたの体調も、気分も良くない状態ということですが、今のあなたの状況が改善したとき、義母の「祖母としての純粋な孫に対する思い」に応える方法として、あなたにも受け入れることができる、どのような方法が考えられそうですか? ご主人とも相談して、これなら出来そうという方法をできるだけたくさん考えてみられてはいかがですか?
・以上のようなことを考えたとき、ご主人には、義父母とどのようなコミュニケーションを取ってもらえば、お互いに、今よりも状況が良くなりそうですか?
今回は以上です。上の質問は、自己対話で使うと、セルフコーチングができます。お役に立てればうれしいです。それでは、また次回。