
✅20代女性【自分の存在意義分からない】を選択理論でコーチング人生案内#121
「20代のアルバイト女性。自分の存在意義が分かりません。他人から尊敬されるような才能はなく、同情されるような波乱万丈の人生を送ってきたわけでもありません。」
中学生のときに不登校になり、高校に入学してもうまくいかず半年で休学。通信制高校に編入学して、同級生よりも1年遅れて高校を卒業しました。学歴はありません。きっと私のような人間を負け組と言うのだと思います。
夢もなく、趣味もありません。好きだと思えるものも気が付くとなくなっていました。
時間があれば、自分のせいではないと言い訳を考えてしまいます。「親ガチャ」に外れたから。田舎に生まれたから。お金がない家だから……。自分を責めないよう、他人に責任を押し付けて気持ちを保とうとする浅はかさに嫌気がさします。
醜くて自分のことがどんどん嫌いになります。私は何のために生きているのでしょうか。(東京・E子)
次を参考に「相談者の答え」を引き出す質問を自由に考えてみてください。
【相談者の困りごと、願いごとを考えましょう】
相談者の「困りごと」
・学校もうまくいかず、夢もなく、趣味も好きなこともなく、自分が何のために生きているのかわからない。そんな自分になった原因を自分以外に求めて言い訳ばかりしており、そんな自分が醜いと思えて、どんどん嫌いになり、困っている。
相談者の「願いごと」
・自分が生きている意味を見つけることができて、夢を持ち、趣味を持ち、好きなことを楽しめる、そして、たとえ、自分のことがうまくいかなくても、自分以外のことのせいにせず、自分で解決していけるような自分になって、自分のことが好きになりたい。(推測)
・そんな自分になって、人生をやりなおしたい。(推測)
相談者が満たせていない(満たしたい)基本的欲求
(力・自己価値の欲求、愛所属の欲求、楽しみの欲求)
【コーチングモデル】

【選択理論の考え方】
・自分の考え方や見方、行動は、自分が自由に選択できるし、変えられる、と考えましょう。
・自分には、未来に向って自分が幸せになるために行動する責任がある、と考えましょう。
・「変わろうとしない自分」に自分が振り回されていることに気づきましょう。
・どんな相手も、相手なりに「精一杯頑張っている」と考えましょう。それと同じように、「今の自分」も「自分なりに精一杯がんばっているんだ」と考えましょう。
・同じするなら、いやいやでなく進んでする方が自分のコントロール感も高く自由度も広がると考えましょう。
・自分が満たせていない、自分にとって大切なニーズや価値観、欲求が何か、を考えましょう。
【相談者の困りごとのパターン】を考えましょう
・「学校もうまくいかず、夢もなく、趣味も好きなこともなく、自分が何のために生きているのかわからない。そんな自分になった原因を自分以外に求めて言い訳ばかりしており、そんな自分が醜いと思えて、どんどん嫌いになっている自分」に、自分が振り回されて困っている。
(困りごとのパターン:「自分」に振り回されている。願いごとが何かわからないので叶えることもできない)
以上を参考に、ここで、みなさんのコーチング質問を考えてみましょう。
【心に響く回答者(増田明美さん)の言葉】
世の中には自信過剰の人もいますが、あなたはその反対ですね。自分を嫌いだと思うくらいに追い込んでいます。でも自らを厳しく見ているあなたのような人が、成長出来るのだと思います。
私も若い頃、自分が嫌いな時期がありました。自分に対する集中力が強すぎて我が強く、うまくいかないと言い訳をして人のせいにする。そんなマイナスエネルギーの日々で、負の連鎖が起こっていたのですよ。
でもある日、友人に薦められて浅見帆帆子さんの本を読み、心のレベルの上げ方を知りました。その中には、「言い訳をしない」「人に親切にする」などとあり、まずはここから始めようと思ったのです。そんな日常を積み重ねていくうちに、少しずつ前向きなエネルギーが湧いてきて、みえる景色も変わってきました。
あなたは勇気をもって相談してくれました。自分の思いを吐き出して、今スタートラインに立っています。ここからです! 好きなことを再び探し始めませんか。不登校などを経験したあなただからこそ、出来ることもあると思います。アジサイも色を変えながら自分らしく咲いていますよ。
私は次のような質問を考えました(ご参考まで)
・今の「学校もうまくいかず、夢もなく、趣味も好きなこともなく、自分が何のために生きているのかわからない。そんな自分になった原因を自分以外に求めて言い訳ばかりしており、そんな自分が醜いと思えて、どんどん嫌いになっている自分」に、いつまでがまんできそうですか。このまま続いていくと、どうなりそうなのですか。
・今回、人生相談に投稿してみようと思ったのはなぜですか、どんなきっかけがあったのでしょうか。
・仮に、もう一度、生まれ直すことができたとしたら、今度は、どのような環境に生まれたいですか、また、どういう人でありたいですか、何を手に入れて、どういう人生を送りたいですか?
・もし、それらが実現すると、あなたが今満たしたいのに満たせていない、どんな大切なニーズや価値観、欲求が満たされるのですか?
・今の「醜く思えるいやな自分」も、「そのような自分なりに精一杯がんばっているんだ」と考えてあげられるとしたら、その心の声をじっくりと聴いてあげるとしたら、「醜く思えるいやな自分」は、あなたに、どんな思いを伝えてくれるでしょうか?
・そのような精一杯頑張っている「醜く思えるいやな自分」を否定し、批判するのではなく、励まし、勇気づけてあげるとしたら、どういう言葉をかけてあげたいですか?
・もし、あなたの親友が、あなたと全く同じような悩みをあなたに打ち明けたとしたら、その友達に対して、どのようにやさしく励まし、勇気づけてあげますか?
・仮に、「自分の自分との関係」が、否定しあう関係ではなく、励まし、勇気づけあう関係になれたとしたら、あなたの状況は、どのように変わってきそうですか?
・いろいろうまくいかないことが多い中で、それでも、「今の生活で失いたくないものやこと、環境、人間関係」、「これからもずっと続いていってほしいものやこと、環境、人間関係」には、どのようなものがありますか?
それらは、これまでのあなたをどのように支えてきてくれたでしょうか? また、これからのあなたを、どのように支えていってくれそうですか?
・最初の方の質問で、「もし生まれ変われたら、こんな人でありたい、こんなことがしたい、こんなことを得たい、こんな人生を歩みたい」というようなあなたの願いごとが、もし、叶うことが既にわかっているとしたら、あなたは手始めに、どんな小さな行動から始めますか?
・あなたがあなたの問題に取り組んでいくとき、もし、コーチやカウンセラー、そのような役割を果たしてくれる人など、あなたに伴走し、励まし、勇気づけてくれ、どんな話にも耳を傾けてくれる人が居たとしたら、状況はどのように変わってきそうですか?
今回は以上です。上の質問は、自己対話で使うと、セルフコーチングができます。お役に立てればうれしいです。それでは、また次回。