
✅30代男性【母が高額セミナーにはまる】を選択理論でコーチング人生案内#10
30代の男性。発達障害で障害者雇用の非正規公務員です。高額なセミナーにはまった母を心配しています。
そのセミナーは、内容を発信することで受講者もお金もうけができると宣伝しているらしいです。受講料は半年で約150万円。それ以外にも母は多くのお金を払っているようです。
SNSを通じて怪しい人たちと交流も始めました。ネットワークビジネスなどに加担するのではないかと私は心配しています。
行政の相談窓口によると、母本人がセミナーを解約したいと思わなければ対処できないとのこと。「母の不安や寂しさを理解し、気持ちに寄り添うことが大切だ」と言われました。
そこで、こまめに母に連絡しているのですが、発達障害のせいかうまくコミュニケーションが取れず、母も私と話したくないようです。どうすればいいのでしょうか。(G男)
【相談者の困りごと、願いごとを考えましょう】
相談者の「困りごと」
・「高額セミナーにはまった母」を何とかやめさせたいが、聞く耳を持たず困っている。
・他者(ここでは母)とのコミュニケーションがうまくとれなくて困っている。
相談者の「願いごと」
・「高額セミナーにはまった母」を何とかやめさせたい。
・他者(ここでは母)とのコミュニケーションがうまくとれるようになりたい。
【次のようなコーチングモデルで考えています】

他者は助言や情報提供、リクエストができるだけ」
と考えてみましょう。
人間関係は【相手の困りごと、願いごと】を推測しましょう
相手方(母)の「困りごと」
・高いお金を払って、セミナーを受け、一生懸命、やる気を出してがんばっているのに、息子がしつこくやめるように言ってくる。私のこと、私がしたくてしていることに、横から口出ししないで欲しい。
相手方(母)の「願いごと」
・私のことを信頼して、温かく見守って欲しい。(推測)
・高いお金を払ってセミナーを受け、一生懸命がんばっているのだから、是非とも、うまくいかせて成功させたい。(推測)
【相談者の困りごとのパターン】を見ましょう
・「高額セミナーにはまった母」をやめさせたいが、聞く耳を持たず困っている。(相手を変えたいが、思うように変わってくれず、困っている)
・他者(ここでは母)とのコミュニケーションがうまくとれなくて困っている。(コミュニケーションがうまくなりたいというゴールを実現したい)
【心に響く回答者(藤原智美さん)の言葉】
・家族でも、本人の意志に反して、その行動をむりやり変えることはできません。
・私が心配なのは、お母さんのことではなく、あなたのことです。穏やかな環境と心の安定を人一倍必要とするあなたには、これ以上、お母さんのトラブルに関わってほしくないのです。今の自立した生活を築くのに、とても苦労されたはずです。まずは自分の生活を守ることを最優先させてください。
・お母さんとあなたは、すでに別の人生を歩んでいる。つらくとも、そう肝に銘じてください。
【本人の答えを引き出す質問】を3つ考えました
・ご自身が努力を重ねて手に入れられた今の自立した生活を、今後もさらにしっかりとしたものにしていくために、ご自身として、これからやっていきたいことにどのようなものがありますか?
・おかあさんの側から見たとき、あなたには、どういうふうにあってほしいと思われているでしょうか?
・今回のことを、ご自分のコミュニケーション力を高める、よいきっかけと考えるとしたら、コミュニケーション力が、具体的に、今とどのように変われば望ましいと思われますか。何の制約もないとしたら、どのようになりたいですか?
今回は以上です。お役に立てればうれしいです。それでは、また次回。