[コピーライティングスキル] 1文字目を書き出す前に重要なことについて
しばらくは予定通りコピーライティングスキルについて学んだことをまとめて記事にしていきます。
目的は文章能力を向上させるため。
人の心を動かす文章を書けるようになるといつでも自分の力でお金を稼ぐことが出来るようになります。
そのためにコピーライティングスキルについて今は猛勉強しています。
有料級の内容を記事にしていくので、是非最後まで読んでいただければと思います。
それでは、本題に入ります。
1文字目を書き出す前に重要なこと
文章力を向上させるためには、とにかく書いて慣れるしかないとよく言われています。
しかし、とにかく書けと言われても、書けないからこそ困っているのだから書けるはずがありません。
自分自身もそれで苦しんだことがあります。
「頑張りたくても頑張れない」といった具合に。
そうならないためにも、スムーズに文章を書けるようになるテクニックをお伝えできればと思います。
最終的な主張を決める
まず、記事を書き出す際に最終的に伝えたいことを決めます。
これは重要です。
なぜなら、伝えたいことが明確でなければそもそも何を書いていいのか分からなくなってしまうから。
何を伝えたいのか?まずは考えるところから文章はスタートします。
自分なりのお決まりの書き出しを設定する
自分なりの書き出しのパターンをいくつか用意しておくと1文字目を書きやすいです。
例としては、
・問題提起
・悩みの解決方法
・短時間で読み終えられることの強調
この順番で書き始めると興味と誠実さをアピールできる。
ただし、冒頭で「この記事は〇分で読み終えられます」と書く場合は少し長くなった場合だけでいいと思います。
なぜなら、短くて「この記事は30秒で読み終わります」なんて書くと内容が薄いと思われてしまう恐れがあるから。
そこは臨機応変に対応するべきでしょう。
文章に絶対的な正解はないので、慣れるまでは自分なりの書きやすい書き出しのパターンを色々と考えてみるといいかもしれません。
ターゲットを明確に定める 4つの層について
ブログなんかでもターゲットを絞れとよく言われていますが、肝心のターゲットの絞り方が具体的に書かれていることは少ないと思います。
ですので、ターゲットの具体的な絞り方を解説していきます。
まず、ライティングスキルにおけるターゲットの絞り方というのは、
誰に向けて書くかという部分です。
大きく分けて下記の4つのターゲットに分けられます。
・論理的思考層
・情報弱者層
・未来的体験層
・スピチュアル層
それぞれに特徴があるのですが、
その狙ったターゲットに対して反応が取れるように文章を書けるようになることでようやく心を動かすことができます。
つまり、「誰に向けて書くか」が定まっていなければせっかく書いた文章も伝わらないことになってしまうのです。
それでは、4つの層について順番に解説していきます。
論理的思考層
論理的思考層は、名前の通り論理的に文章を書いていくことで反応が取れます。
1つの主張に確固たる理由付けをしていくといいです。
主張に対していくつもの理由付けをすることで説得力を高めることができるからです。
情報弱者層
情報弱者という言葉は上から目線のような感じがして個人的にあまり好きではありませんが、情報弱者と呼ばれる層は確実に存在します。
情報弱者層は
年収1億〇〇
するだけで
月収〇百万円
などといった、一見胡散臭く感じるようなキャッチコピーに強く反応します。
情報弱者層をターゲットにするのなら、正しい方向に導くというのが大前提です。
胡散臭いビジネスマンのように情報弱者をノウハウコレクターになるように教育して採取するような真似は絶対にしてはいけません。
未来的体験層
未来的体験層というのは、体験したことがない出来事を疑似体験したい層のことです。
未来的体験層をターゲットにする場合は、自分自身がその出来事を体験して情報発信する必要があります。
なぜなら、説得力が生まれないから。
例えば、海外に行ったこともないのに海外の情報を発信したところで説得力がありません。
タワーマンションに住んだり、豪遊したこともないのに夢物語を語った所で誰も興味を持ちません。
未来的体験層をターゲットにする場合は、憧れさせるような生活を実際にイメージさせることで反応が取れるようになります。
この層をターゲットにするのは上級者向けかもしれません。
スピチュアル層
スピチュアル層というのは、ざっくり言うと信仰心が強い人のことです。
占いなどを信じやすいという特徴があったり、特に女性に多い傾向があります。
スピチュアル層をターゲットにすると、
教祖と信者の関係のようになる場合もあります。
そういった意味では、情報弱者もそうですが、本当に正しい方向に導くべきだと思います。
正しい方向というのは、
悩みに寄り添って、解決策を出して人生をより良くなるようにアドバイスをしたりするといった感じです。
世の中には人を騙すことでお金を得ようとする人もいます。
当然、そんなことはあってはいけません。
だから僕はしっかりと人を正しい方向に導ける人間になりたいと思っています。
今回はここまで。
まとめますと、
1文字目を書き出す前に重要なこととして、
まずは伝えたい主張を明確にする
自分なりの書き出しを設定してみる
ターゲットを明確に決める
ということについて書きました。
特に、文章を書く前に伝えたい主張を明確にするというのは重要だと思います。
それから、ターゲットも意識してみると反応が取れるようになるかもしれません。