![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30945399/rectangle_large_type_2_dcbd50147d3d50aae2ad0a527f773e60.jpeg?width=1200)
[注目] 朝倉未来の魅力について
今回は、2019年の5月頃からYouTubeを始めた朝倉未来さんについての記事を書いていきます。
僕は格闘技が好きで実はYouTubeを始める前から朝倉未来選手のことを知っていました。
ちなみに、僕のYouTubeのホーム画面に出てくる関連動画はほとんど格闘技か、野球系か、最近だとゴルフ関係の動画ばかり。
正直言うと、特別ファンという訳ではなかったのですが、
弟の朝倉海選手のことも結構前から知っているぐらいではありました。
そんな、朝倉未来選手が格闘技と並行してYouTuberになると知った時は、まさかここまで有名になるとは思ってもいませんでした。
朝倉未来 「一番最初の動画」
顔つきが今と全然違うように見えます。
僕はこの動画を見て、すごく共感するところがありました。
2:25ぐらいから始まる、「今一番欲しいものは何ですか?」という質問に答えるところなんですが、お金と答えます。
なぜなら、自由になるためにお金が欲しいと。
例えば、明日ハワイ行こうと思えば行けるような。そんな自由を欲しているそうです。
そんなことを言うと、そんなの無理だよとか、現実的じゃないとか、批判する人もいるかもしれません。
それでも、自分の主張をはっきりと言う姿がカッコいいと僕は思いました。
そもそも、朝倉未来さんは、型にはめられたり縛られたりするのが嫌いだと言っています。
そこは僕も同じ考えで共感しました。
自分の考え
僕の考えとしては、日本人は特に世間体を気にしすぎだと思うんです。
外人のことはそんなに知らんけど。
周りからどう思われるか気にして自分を押し殺してしまうような、
我慢するのが正しいみたいな風潮がありますが、
僕はそれが正しいとは思っていません。
だから、一般的ではないと言ったらアレですけど、朝倉未来さんのような普通の人とは少し違う視点を持っている人の方が僕は好きなのかなと思います。
もっと自分を主張してもいいような、自分の意見を通しやすいような世の中になればいいのにな。と僕は思っています。
我慢こそが正義だという文化は自分には合わないようです。
常識にとらわれない
僕がこれまで見てきた動画で特に印象に残っている動画を紹介します。
てんちむに成功する秘訣を聞いてみたという動画です。
少し長めなんですが、この動画は本当に一人でも多くの人に見てもらいたいぐらいです。
動画の後半では常識について話しているところがあるのですが、僕の心には刺さる話でした。
「常識にとらわれるというのは、自分の考えが狭まるっていうか、その範囲内でしか考えられなくなるということだと思う」
「常識の中で生きてたら常識の中でしかお金を稼げないし、そこを飛び越えたらその分のお金が入ってくる」
だから常識を一旦疑った方がいい
ということを話していました。
他にも動画の中で色々といいことを言っています。
アフィリエイトでもありませんし、別に僕が朝倉未来さんとかてんちむさんを紹介してお金が入ってくるとかそんなのはありせんが、本当にオススメしたいと思ったので、紹介してみました。
前まではYouTubeはただの娯楽だというぐらいの感覚しかありませんでしたが、見方を変えると学べることも多くていいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![澤だ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28901911/profile_b67c67e76474addeb6c31465552690fb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)