![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69073742/rectangle_large_type_2_2785c77203e39c475b028a9981d7b944.png?width=1200)
【ポケカ】𝕯𝖊𝖘𝖎𝖌𝖓𝖊𝖗が使う凄い𝕮𝖗𝖊𝖆𝖙𝖎𝖛𝖊なドーブルデッキ【カラフル】
あいさつ
みなさんこんにちは。サワイシンゴと申します。
この度ポケモンカードのノートを初めて書くので自己紹介します。
主に音楽系のデザイン、アートディレクションをやってるフリーランスのデザイナーです。最近フリーになりました。
こんな感じの作品を作っています。↓
ポケモンカードに関しては2年前、Dレギュレーションが始まったソード&シールドからポケモンカードを始めました。
好きなポケモンはイオルブ。
あとクロバット、クワガノンがポケカする前から好きだったので今まさに環境で推しが使われまくってるポケカは最高コンテンツです。ありがとうクリーチャーズさま。イオルブもどうか…
ポケカの強さに関しては完全にエンジョイ勢なので優勝歴とかは特にないです。ただポケカの考察が大好きでいろんなデッキを考えています。
デザイナーが作るライブペイントのデッキを見てくれ
挨拶はこれくらいで。
僕が最近考察しているドーブルのデッキを紹介したいと思います。摩天&蒼空発売辺りからドーブルデッキを使っているのですが、かなり楽しい。
エネルギーを見せるだけでダメージが与えられる面白い効果。しかも種類参照なので見せる時めちゃくちゃカラフルで可愛い。最高に𝕮𝖗𝖊𝖆𝖙𝖎𝖛𝖊な僕がこんな表現でいいのかわかりませんけど映えるデッキです。
あら綺麗な300ダメージ(相手白目)
ただ採用しているカードがCレギュを多用しているため、来年からの新環境対応のドーブルデッキも合わせて紹介したいです。
まずはデッキリストを
1ターン目にヒメンカの「なかまをよぶ」でドーブル、ヒメンカ、オドリドリを並べて次のターンからワタシラガに進化して特性「わたはこび」で手札にエネを集め、ドーブル「ライブペイント」の高火力(基本150ダメージ以上)を狙っていくデッキです。
正直下振れるとかなり事故ります。やること多すぎ〜!!
なので下振れをカバーするように色々プランを立ててます。
カバープラン①:オドリドリGX、こいつの3枚ドローに何回助けられたかわかりません。3枚ドロー全然バカにならない。みんな一度はホップの事も考えてあげよう。
カバープラン②:できるだけ毎ターン殴れるようにツインエネor溶接工のダブルプラン。「わたはこび」で炎エネは持ってこれるのでワザ用に炎エネは6枚採用しています。
カバープラン③:一番の見てくれポイント。鬼のマクワ3枚。
マクワはこのデッキに必要不可欠です。後半マリィorリセスタされた後、マクワでリカバーを図ります。前半はまぁまぁ腐っちゃうんですが後半は使っててかなり気持ちいいです。基本エネを「わたはこび」で全部引き抜いた後は高確率でツインエネを持って来れます。
だいたいこんな感じで毎ターン殴れるように努めます。後半のドーブルに関してはレスキューキャリーorクララで確定2体持って来れるのであまり困りません。エネをトラッシュするわけではないので息切れもあまりないです。
新環境のドーブルは確定サーチ
そして新環境。このデッキで使えなくなってしまうカードは…
オドリドリGX、ベンチバリアミュウ、リセスタ、Uターンボード、溶接工、グズマハラ
ハイ終わりですね。このデッキ終わりました。特にオドリドリと溶接工が辛い。
主に使われてるドローソースのマリィや博士で手札をリフレッシュするとダメージ量に直結してしまうので縦引きのドローソースが無くなってしまうのは辛いです。
そして悩みに悩み抜いて考えた末、できたデッキがこちら。
ドロソがほぼ無くなりました。
かわりに入ったのが、ミュウ、イベルタル、クロススイッチャー、ツールスクラッパー、キバナ、とりつかいです。
最初の動きはほぼ同じなのですが、ミュウの「ふしぎなしっぽ」でグッズをサーチ、毎ターンキバナでドーブルを育成して戦っていくプランになりました。ミュウを下げる動きもしたいので自然ととりつかいも採用。
大きな違いはキバナの採用です。
感覚的にはオドリドリGX(きぜつギミック)と溶接工(エネ加速)を一枚にしたイメージです。ドーブル2体を育成できるのは強いです。
以前は溶接工を採用していた関係で炎エネを多くいれていたのですが、キバナを使うことによってエネの縛りがなくなり、採用エネをバラしてサイド落ちをケアできるようになりました。
デメリットとして毎ターンキバナを打ちたい関係でボスの指令が打てないのでクロススイッチャー4枚を採用しました。これがかなり良い。
「ふしぎなしっぽ」でサーチ可能、1枚でも手札にあればキバナで確定サーチしてこれるので実質キバナがボスになります。
そして秘密兵器としてイベルタルを採用しています。
主に連撃ウーラオスVMAXとミュウVMAXの対策カードです。特殊エネ主体で動くデッキにはめっぽう強く、返しでイベルタルが倒されなければ相手のエネ供給が間に合わなくてかなり気まずくなります。
旧デッキ、新デッキの違いとまとめ
旧デッキに比べてプレイ難易度は上がりましたが、新レギュレーションよりフェアリーエネがなくなった事で最大火力が300から270になったのでデカイダメージでワンパンプランより、エネを手札に沢山集めずワザを2発打ってVMAXを倒すプランを割り切って目指すようになりました。
またキバナで状況によって刺さるカードを持って来れるのは強く。スクラッパーやとりつかい、クロススイッチャー等は自由枠だと思うのでまだまだ詰めれそうなデッキだと思っています。
カラフルで𝕮𝖗𝖊𝖆𝖙𝖎𝖛𝖊なデッキを使いたい方は是非参考にしてみてください。
ここまで読んでくれてありがとうございました。また気が向いたら変なデッキの考察を書きたいと思います。
さようなら。