![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131305169/rectangle_large_type_2_75c188be96aeb76ffc235a0923796fb6.jpeg?width=1200)
リフォームのあと、キレイな状態を保つ方法
ピラティスの
グループレッスン後に
知り合って間もない方から
「おうちもキレイなんでしょうね」
と声を掛けられた。
レッスン後に
アルコールとペーパーで
マットレスを拭く。
ついでに
床に落ちてた髪の毛を、
そのペーパーでさっと
ぬぐっていたのを
見ていたのだ。
リフォーム後に「ついで掃除」が習慣になった
私はリフォーム後に
ウチのリビングをスタジオにして
プロフィール撮影をするサービスを始めた。
月に3、4日、お客さまを
家にお迎えしてしている。
このサービスを続けているおかげで
家をキレイに保てている。
お客さまが来る前日に
あわてて掃除しなくてもいいように、
普段から「ついで掃除」を
するクセがついたのだ。
リフォームでキレイになった状態を
保ちたい、という気持ちも
あるのだと思う。
お客さまに来ていただいているおかげで家のキレイを保っている
仕事でお客さまを迎えることで
おうちをキレイに保てているので
まさに、一石二鳥。
撮影、というイベントがなくても
ただ家を見たい人にも
来て欲しいくらいだ。
私は料理が得意ではないので
ホームパーティーを開くのは
苦手だが、ひとりか2~3人相手で、
お茶の用意だけでよければ
お越しください。
逆に、おうちをキレイにしたい、
という方に対して、
誰か人を呼ぶ予定を
作っちゃうといいよ。
料理なんか要らないから
私が行こうか?
と提案している。
(実現したことはないけど)
きっちり1時間だけ家に誘う
近所に、ほぼ毎日
だれかをおうちに誘って
1時間お話する、
というご夫婦がいる。
ある日、道でばったり会った時に
突然誘われた。
私は、のこのこと
手土産もなく
遊びに行ってきた。
ご夫婦は70代で
若いころはホームパーティなど
人を呼ぶのがお好きだったとのこと。
おもてなしがお得意なのだろう。
今は、近所で気の合う人だけを
日替わりで誘っているそうだ。
きっちり1時間、というのが
気遣いがなくて良かった。
さすが、おもてなしの達人が
実践しているルールだと感心した。
軽く誘いあえれば、おうちはキレイになるし楽しい
特別な料理は不要、
特に話したいことなんかも
なくていい。
軽い気持ちで、家に誘いあえれば、
招く側は、おうちがキレイになり、
招かれる側も楽しい。
そういう間柄を
周りの人達と築きたい。
見出し画像のスケッチはお客さまを
お迎えする日に
玄関に置いている
アロマディフューザー。
充電式で置く場所を
選ばないのが気に入っている。