![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130689366/rectangle_large_type_2_dc5b2d37c1d3eb863e634aea16d1d4b9.png?width=1200)
Meta Quest 3 を仕事でフル活用してみた (装備編)
こんにちは!Apple Vision Pro が発売されますます XR が盛り上がってきた昨今ですが、まだ日本では購入ができないので悶々としている@sawa-zenです。
前回の「Meta Quest 3 を仕事でフル活用してみた (Immersed 編)」 の続編として、私が Meta Quest 3 で実際に使用している装備(アクセサリー)を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1707754730019-eVfjR1GQIu.jpg?width=1200)
現在の装備 🥽
現在5つアクセサリーを使用して Quest 3 を着用しています。色々試した先の私の中での現在の決定版です。
①【しのぶ工房】Quest 3 MR フェイスガード 通常版
② 鼻クッション
③ デフォルトストラップ
④ ヘッドバンド
⑤ magsafe マグネット USB C アダプター
一つ一つ紹介します。
前提として私はコンタクトレンズを着用して Quest 3 を使用しています。メガネを着用しての使用はあらゆる面でオススメできないのでメガネユーザーの方はコンタクトレンズを使用をオススメします。
①【しのぶ工房】Quest 3 MR フェイスガード 通常版
Quest 3 にデフォルトで付いているフェイスガード(接顔部)使用していると頬が痛くなりますが、しのぶ工房さんのフェイスガードに取り替えると額だけで Quest 3 を支えられるため頬が痛くなりません👍
額は骨とフェイスガードの間に薄い皮膚しかないため挟まれているという不快感が薄く、且つ平面に近いため広い面積で圧を分散できます。ちなみに私は付属のクッションは使わず、スマホ用のVRゴーグルのクッションをちぎって装着して使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707755345367-7tSlOTRXtW.png?width=1200)
こちらのフェイスガードのメリットは装着感の良さだけではありません。視界を遮蔽するものが額部分しかないため、左右と下の視界がひらけます。VRの没入感という側面ではデメリットですが、普段使用している中で周りの景色が少し見えていることは安心感もありますし、AR との併用時は逆に没入感が増します。最もアクセサリーの中で快適さを増してくれたので一番目に紹介しました。
しのぶ工房さんから現在は横幅を抑えてすこし改良されたコンパクトタイプもあるようなので購入される場合はこちらがいいかもしれません。
② 鼻クッション
しのぶ工房さんのフェイスガードをもってしても一日中装着しているとどうしても額が痛くなります。そこで私は額に加えて鼻で Quest 3 を支えられる用に鼻クッションを取り付けました。
長年メガネをかけていたため、鼻あて付近で重さを受けられれればと思い試したのですが正解でした。額と鼻で支えることで顔への負担はほぼ感じなくなりました👍
![](https://assets.st-note.com/img/1707755382667-elx6ddz69P.png?width=1200)
③ デフォルトストラップ
デフォルトストラップのはじめの感想は「締め付けが強すぎ」でしたが、①と②の装備に変更したことで緩めに装着しても問題なくなったことで感想が一変しました。
何と言ってもデフォルトストラップの最大の利点は後頭部への違和感の少なさです。エリートストラップは後頭部に分厚いパーツがあるものが多く、椅子の背もたれに寄りかかった時に首が不自然に曲がり不快感がありました。デフォルトストラップは後頭部が自然な状態で背もたれに当たるので快適です👍(私がカウンターウェイトを後頭部につけないのはこのためです)
![](https://assets.st-note.com/img/1707757425647-UUeEEExNb5.png?width=1200)
④ ヘッドバンド
頭頂部に負荷を分散させるためのバンドです。ただ私の場合は頭頂部というよりかは額にかかる負荷軽減のためにフェイスガードのすぐ上に設置しています。これも有る無しで装着感が変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707755147922-jLMXrr1zdC.jpg?width=1200)
⑤ magsafe マグネット USB C アダプター
これは USB C ケーブルを MacBook の充電器のようにマグネットで装着できるようにする変換アダプターです。
私は基本的に充電ケーブルを Quest 3 に挿しながら使用しているのですが、挿したままその場を離れようとしてしまうことが多く何度かケーブルを壊しかけたのでマグネットにして引っ張ったらすぐ抜けるようしました。
加えて、マグネットになったので Quest 3 を装着したまま USB ケーブルを本体に挿すことも簡単になりかなり快適になりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1707755086481-DTS39skEZ7.png?width=1200)
以上が私の使用している Quest 3 装備です!どれか一つというよりかはこれらセットでかなり快適になるので、参考にされる際はまとめて購入することをおすすめします。(結果的に費用のかからないもので構成されているのもいいですね)
使用しなくなった装備
以下は使ったがやめたものリストです。
【Orzero】 エリートストラップ
こちらは Amazon で買った安物エリートストラップです。装着感としては圧迫感かなり改善されるので正直良かったでした👍 ただ装着している間に各パーツ隙間に髪の毛が引っかかることが多くありそれがストレスだったのでやめました。そんなに頻度高く装着しない人にはおすすめかも知れません。
【Meta】 エリートストラップ
こちらも Orzero のエリートストラップと同様に圧迫感はかなり改善され、髪の毛が引っかかることもないのでエリートストラップとしては完璧でした。ただ、先の説明にあったとおり後頭部に分厚いパーツがあることに耐えられず断念。