![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135303760/rectangle_large_type_2_41fc8e00b0332f4fe6484acd4ef7c102.jpg?width=1200)
念願の東京ジャーミイ
東京にモスクがあるのをご存知ですか?
何年も前から知っていたのに、なかなかタイミングが合わず行けていませんでした。
今回、マレーシアでモスクに触れ「日本のモスクにも行きたい!!」とようやく実現です。
モスクと一言で言っても、各国にあります。
東京ジャーミイはトルコのモスクになります。
私は、トルコとシンガポールのモスクが違うのか・・・などは分からないくらいの素人です。。
ムスリム(イスラム教徒)たちは全世界にいますが、コーランはアラビア語で読むそうです。
聖書は自国語で読みます。
お経も自国語で唱えます。
コーランはアラビア語で声に出して読むそうで、教えてくれた方も「私はアラビア語読めないんだけどコーランだけは大丈夫!」とおっしゃっていました。
代々木上原駅から歩いて10分程度のところに、東京ジャーミイはあります。
突然現れます!
門があるわけでもなくすぐ入口です。
そして、ミナレット(塔)がやはり印象的です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304655/picture_pc_5e2d67f4280248d00f45a5d249e5d68c.jpg?width=1200)
一見すると結婚式場のようですよね。
でも、ヒジャブをつけた女性や、外国の方がいるので違うんだと気がつきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304842/picture_pc_bb10f00ea683a966bad2fb151d9402be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304850/picture_pc_97e101d440a458f7794b5dfb63db4511.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304851/picture_pc_0a17d9a6ce1afaa49ae4ebea65881237.jpg?width=1200)
見学者も自由に入ることができます。
私はスカーフを持参しましたが、入口にレンタルできる布がありました。
なにも持ってない場合は借りましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304855/picture_pc_5d7c1797c7f752bf53369b2bf31bfc74.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304857/picture_pc_43a4c6e057cdd0ae25de8a39240be7eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304854/picture_pc_8cec70d7b7c76cd90e96871ef8a5b633.jpg?width=1200)
マレーシアのモスクで実際にお祈りをさせてもらったことがあります。
作法を習って「やってみましょう!」と、膝とおでこをついてお祈りをしました。
日本人にとって、頭を下げることや、膝をつくことはこれといって抵抗のあるものではありません。
意外と違和感なくできました。
モスクの方にも「日本人のお辞儀と同じですよ」と言われました。
モスクで感じたのは、人々の集いの場になっているなということです。
床に座って話している人たちや、寝転んでる人、コーランを読んでいる人。
これは、どこのモスクでも似たような雰囲気です。
神聖に祈るだけの場所とは違う、もっと身近なものなのかもしれませんね。
ムスリムの人たちは1日5回のお祈りをするそうなので、生活の一部なんだと感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304860/picture_pc_9bd930ef435a61020899bef0a7a63431.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304859/picture_pc_d237c0c881ac3e9c54ff0511f78d0420.jpg?width=1200)
モスク内の壁や天井は本当に綺麗でした。
色使いもさることながら、模様も独特で絶対に日本にはない感覚です。
キリスト教の教会となにが違うのかと言われたら、やっぱりこのドーム型の丸さな感じがします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304861/picture_pc_c47cc88a6431a6f12be7c548399a4f19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135304862/picture_pc_012f703ffd183d0a7f85e517b99929ba.jpg?width=1200)
2階部分に上がると、全体を見下ろすことができました。
女性専用なんだそうです。
イスラムの世界では、女性と男性をしっかり分けている印象があります。
1階部分は男性女性どちらでも大丈夫でしたので、女性専用がありますよという感じです。
イスラムのこと、私はなんにも知らないなと痛感します。
テレビで見るのは、過激な情報だったり偏っていたりしますよね。
宗教を悪のように考えがちですが、知らないだけではないかと思います。
空港にはPrayer Roomがあります。(日本語で「祈祷室」と訳されるのはどうかと思いますが・・・)
なんと羽田空港にもあるんですよ!
⇒ 羽田空港Prayer Room
それだけ用意するのは、それだけ信仰している人が多いからです。
知って、理解することは世界を広げることだと思います。
怖いと思わずに、ちょっと覗いてみてはどうでしょう?
次はイスタンブールのモスクに行きたいです!
2023年旅