元・刑務官(刑務所の看守)に話を聞いてみた。番外編
前編、中編、後編と3回に渡って掲載した元・刑務官Aさんへのお仕事インタビュー。ここでは、本編ではカットしたこぼれ話を掲載します。(取材・構成:西部湯瓜)
―今日のお話はびっくりすることだらけでした。
A氏:そうでしょうね。私も驚きの連続でしたから。
―そもそも、Aさんは、どうして刑務官になろうと思ったのですか?
A氏:うーん、正直に言うとね、そういう凄い世界に興味があったんですよ。
―好奇心ってやつですか?
A氏:そうだね。だって関わることがないからね。人生に一度どこかのタイミングで見ておきたかった。それも、どうせなら一番強烈なところを見たいと思ってました。だから最初、配属の希望は東京にある一番ヤバいところで出したんですよ。
―そんなにヤバいところがあるんですか?
A氏:ええ。本当の凶悪な人たちだけが集まるところがあって。でも配属の希望は通らなかった。
―周りの同僚も同じような理由で職業選択したんですか?
A氏:それはないと思いますね。私が見た限り、ほとんどが国家公務員志望で、刑務官をすべり止めにしていた人たちが多かったです。だから「他の職種で落ちたから」という理由ですね。
―今だから話せるエピソードってありますか?
A氏:ライターの話があって。私、タバコがすごく好きなんです。それでポケットにライターを入れてるんですけど、夜勤の勤務が終わって、家に帰ったら、無くしてることに気づいたんです。これはやばい、と。もし舎房で落としてそれを拾われて、火事でも発生したら…。
―探しに戻れば?
A氏:でも、探しに戻る理由が無い。
―正直に言って、探しに戻るしか…。
A氏:冷静に考えればね。でもその時は冷静な判断を失っていて。しかも、本当に外や家で無くした可能性もある。そうでしょう?で、翌日、いつもより早めに舎房に入って、探し回って、そしたら、廊下のゴミ箱に普通に入ってたんですよ。
―おお良かった!
A氏:慌ててそれを取ってポケットに入れて。何事もなかったかのように持ち場に戻って(笑)。
―いや、本当に良かったです。
A氏:しかもね。実は、もうひとつ心配なことがあって…。
―え、なんですか?
A氏:そのライターめちゃくちゃ高いやつだったんですよ。
END