
【5/22 活動報告】
みなさまへ
いつもお世話になっております。
「ミニシアターを救え」を合言葉に活動を進めてきたSAVE the CINEMAは現在、新型コロナウイルスの影響で存続の危機を迎えている《演劇・音楽・映画》の関係者にて三者共同の、
【 #WeNeedCulture #文化芸術復興基金をつくろう 】
と題したキャンペーンを展開しています。
ミニシアターと同様に、現在大きな危機に陥っている《劇場/劇団、ライブハウス/クラブ》の支援団体とともに、国へ「文化芸術復興基金」の創設を求めるアクションです。
演劇:演劇緊急支援プロジェクト
音楽:SaveOurSpace
私たちが進めている「文化芸術復興基金」構想とは、文化芸術振興議員連盟(超党派の議員で形成された、日本の文化芸術振興を考えるグループ)が以前より提唱してきた基金構想を具体化したものです。
国費からの拠出を基金の構成団体が受け、その後各団体が支援対象の劇場や団体に分配していくイメージです。
注)文化庁の所管である芸術文化振興会(芸文振)が先ほど創設した「文化芸術復興創造基金」(以下「創造基金」)は、民間よりひと口千円からの寄付を募る形が想定されています。そしてミニシアターやライブハウス/クラブ、演劇の民間劇場や鑑賞団体などは対象になっていません。
しかし皆様もご存知の通り、私たちの提携団体「ミニシアター・エイド基金」が3億3,300万円を超える温かい支援を集めたことをはじめ、各所のクラウドファンディングは進行しており、民間の善意による支え合いのフェーズはすでに超えているように感じます。
芸文振の「創造基金」は、形としては民間のクラウドファンディングと大差はなく、私たちが求めて続けてきた公助の形はまだ認められていません。
今後「創造基金」を母体に、この基金構想が具現化していくのであれば、その枠組みの拡充、そして国家予算からの拠出を強く求めていく予定です。
わたしたちは交渉のテーブルにつく用意があります。昨日の要請時にも、現場の声を聞いていただき制度設計に臨んでほしいと訴えました。この文化芸術の危機に、旗振り役としてぜひ文化庁に立ち上がっていただきたい。わたしたちも全力でサポートいたします。
官民一体となった基金の形を、共につくっていければと思っております。
Webページ:We Need Culture
さて、私たちは以上のことを目的に、まずは「文化芸術振興基金」の存在を知ってもらうため、一昨日昨日と2Daysキャンペーンを開催いたしました。
【5/21(木)】
21(木)は配信番組「Choose Life Project」にてWebシンポジウムを開催しました。
ーーーーー
Webシンポジウム『#WeNeedCulture 文化芸術復興基金をつくろう』
司会 小島慶子(エッセイスト)
<第一部>
諏訪敦彦(映画監督)
瀬戸山美咲(劇作家・演出家)
福島明夫(日本劇団協議会)
伊藤信太郎(自由民主党)
枝野幸男(立憲民主党)
志位和夫(日本共産党)
<第二部>
田井肇(大分シネマ5代表)
角張渉 (カクバリズム代表)
ラサール石井(俳優・演出家)
<第三部>
篠田ミル (yahyel・DJ/コンポーザー)
シライケイタ(劇作家・演出家)
西原孝至(映画監督・TVディレクター)
ーーーーーー
三者の活動メンバー、そして与野党の国会議員の方々を迎え「文化芸術復興基金」創設に向けて、また日本の文化政策について、一時間半に渡りディスカッションを重ねました。
下記に放送アーカイブがあがっております。ぜひご覧ください。
【5/22(金)】
午後、衆議院議員会館にて、文化庁・経産省・厚労省の担当者を迎え、三者の代表者からの要請行動を行いました。
「文化芸術復興基金」の創設に向け、民間からの支援を募る形だけではなく、国費からの拠出をお願いしたいことを、強く要請いたしました。
具体的な回答は得られませんでしたが、来週以降の第二次補正予算編成に向けて、様々な調整が続いていると耳に届いております。
わたしたちの訴えに同調してくださった国会議員のみなさまも、与野党を超えて(自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党、社民党、共産党から)30名ほどお越しいただきました。
引き続き、三者の要望を伝え続けていきます。
要請行動と記者会見の様子を多くのメディアに掲載いただきました。お時間あれば、ぜひご覧ください。
【小泉今日子さんら”文化保護”訴え】
— 報道ステーション (@hst_tvasahi) May 22, 2020
舞台、映画、音楽の関係者が
文化保護を求める#WeNeedCulture
小泉今日子さん@asatte2015
「3つの文化が手を繋いで
活動している事に
ある種の力強さを感じている」
渡辺えりさんは要望書を提出
文化芸術復興基金の設立を求めています#報ステ #DOMMUNE
そしてよる19時より、DOMMUNEにて、
「#WeNeedCulture at #DOMMUNE 」#文化芸術復興基金をつくろう
を放送いたしました。
出演:小泉今日子、スガナミユウ、土田英生、渡辺えり、宇川直宏、Nozomi Nobody、浅沼優子、井浦新、大友良英、川瀬陽太、Jee Young Bang、田中要次、DJ Nobu 他(敬称略)
こちらもアーカイブがあがっております。ぜひ、ご覧ください。
わたしたちは来週以降も、三者共同のアクションを強化していく予定です。
わたしたちが開設したHPにも案内を載せておりますが、ぜひSNSにて
とつぶやいて頂けると嬉しいです。
そして更にアクションを起こしたいと思ってくださった方は、ぜひHPに明記されている首相官邸や文化庁へメッセージを送っていただければと思います。わたしたちの声で「文化芸術復興基金」をなんとか実現させていきましょう。
HP▼
来週以降の活動は、We Need CultureのSNSを中心に、発信していきます。
We Need Culture
演劇緊急支援プロジェクト
SaveOurSpace
SAVE the CINEMA
最後に、昨日までに要望書へ87,500筆もの署名をお寄せいただいたみなさまに、改めて心より御礼を申し上げます。
今後とも、何卒よろしくお願い致します。
SAVE the CINEMA