![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89436434/rectangle_large_type_2_295640fa40c26d7c7a17270ac46222a9.png?width=1200)
全国旅行支援が始まった
我が家は 1度も接種していない息子以外は
2回接種
このクーポンを使うには みんなPCRか抗原検査の証明が必要になります
面倒だなぁと思いながら
テレビに映る 旅行者を見てると羨ましくなります
でもどこに行っても人が多いんだろな
2020年のGOTOで伊勢神宮に行ったら
めっちゃ人混みで汗かいた秋
クタクタになって帰ったのを思い出します
家族旅行、どこに行こうか考えると
そんな時に思い出すものがあります
子供の頃、夏休みなどに
母子家庭ばかりがバスに乗って
遊園地とか 日帰り旅行がありました
たぶん 市の支援なのか あしなが育英会みたいな団体の支援だと思います
参加者たちは胸に黄色とかリボンを付け、
遊園地では乗り放題でした
良かれと思って連れ出してくれたんだと思います
でも私は そこに行くと寂しくなっていました
リボンをつけている私は
母子家庭の団体なんだと目印を付けられていて
だから無料で利用できている
周りを見ると
家族だけで楽しそうに来ている人たちがいる
連れてきてもらっているのに
引け目を感じて
楽しめませんでした
私にきょうだいがいたら
もっと楽しめたかもしれないし
親が一緒に乗り物に乗っていたら楽しめたかも知れません
バスに同乗してる他の家庭は
知らない人達だし
いくら乗り放題でも
1人で乗るジェットコースターは寂しいものでしたが
仕方が無いので 楽しいフリをしました
楽しいんだって思い込ませようとしていたと思います
自分を
そうじゃないと せっかく来た意味が無くなるから
今みたいにスマホもないし
「もういいわ ゲームしとくし」
って カフェオレ飲みながら 休憩することも出来ず
そう思うと 子どもも大変だったな
ディズニーランドが大人になっても好きな人は
ディズニーランドで 楽しい記憶があるからかな
私は 大人になり行きましたが
楽しめませんでした
楽しいフリはしました
楽しいフリは得意です
とても好きな人が羨ましいです
家庭を持ち 子どもが持てたので
家族で旅行したのは楽しかった
子どもと同等に楽しんでた気がします
自分の欠けていた部分を
やり直ししている気分です
マイセルフです
自分のことは
自分しか分からない
自分で癒すしかない
というか 子どもたちが
私を 子どもだった私を
癒してくれたのかもしれない
今も 中学生の息子に
遊園地行こうと誘いますが
断られます
なんか上手いこと言って
誘いたいです