![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144799687/rectangle_large_type_2_61b25e33dc5c2291c90c7c9cf8d1afa7.png?width=1200)
整理整頓
ウェイト版タロットカードにおいて
私にとって
「最初、出てくるとショックで心臓飛び出たんですけど怖かったんですけど」
的だったカードの1つ
ソードの3。
についての備忘録です^^
(ソード3の絵柄は雨燦々の中ハートに剣が3本『ぶっ刺さって』いる)
(お借りした画像の真ん中上方にちょうどソードの3の画像が^^)
今でも
もし人様にカードを引いてさしあげるとして
気になる人との恋愛運、などを聞かれていて
もしこのカードが真っ先に飛び出てきたら
そしてその絵面を見てお相手が
「え、これって私フラれて傷心ってこと?」と瞬間的に受け取ってしまったら
もう、目で見て、受けてしまった衝撃を覆す自信は、わたしには今のところないので
とりいそぎ人様に見せるときは
マルセイユタロットなど他のデッキのソード3と入れ換えておこうとか思っております
それはそれとして
私もだいぶカードに慣れてきて
ソード3やソード10などに関しては
飛び出てきても、悪い意味のショックを受けることはないですが
(塔はまだ心臓に悪いかも)
その「慣れ」は
松村潔さんの本を読んで
数と地水火風の性質に対する理解が多少は深まったからかも知れません
ざっくりと言えば
(※以下は
本を読んだ私の勝手な要約抜粋&解釈です、違ってたら申し訳ありません🙇)
3という数字は生産的な創造性、という意味合いを持ち
ソード=風は知性、思考をあらわす
という事
そして知性、思考の働きには
判断や、分別、決断、などがありますので
(思考がソードであらわされるのは、傷つけるもの
というより
物事を仕分ける、こと分ける
=何かを、「これはあれとは違うものだ」、と分離する働き、
そして、直線というのは自然にはないものですので
人工的に物事を切り分ける
という事が
人間の文明が作った「剣」という道具に象徴されている、ということなのかと、、😌)
その生産性と知性が組合わさったとき
「より良い発展のために、いるものいらないものを考えて取捨選択」
という事が
ソード3で表される事もあると思いますし
今後の人生のためには、悲しいが、これは今断つべし、という決断が
痛みを伴う事もあるかと思えば
絵柄の、剣がハートに刺さる感じもわかるかなあと思います
などなど
長々と前置きさせていただいたのち
備忘録に書き留めておきたかった事は
絵にショックは受けなくなったとしても
日常ソード3を引くことがあまりなく、まだそんなに馴染みの無いカードだったのですが
今回
月々の支払的に、今後続けるかどうしようか迷っているサブスクしている商品が1件あって
○そのサブスクを止めるか続けるか?
の二者択一スプレッドをしてみたのですが、そのキーカードに
ソードの3が出てきました
それがどういう意味だろうと考えてみたのですが
そもそも基本迷うという事はどちらでも良いことだと思っています
(例えばyoutubeプレミアムもサブスクしていますが
自分のyoutube視聴時間と、
もしプレミアムでなければそれに対して都度広告が入る、バックグラウンド再生もできない、というストレスからフリーになれる事を思えばサブスクを止めるという選択肢はもともと無いので迷いもない)
今回サブスクを悩んでいる商品は
続けて、得るものも失うものもあり
止めて、得るものも失うものもあります
なのでこれに関してはどっちにしても何かは失う
という意味合いにもとれるなあと思いましたし
また、そう思うと
最近
趣味や勉強、健康のためのサブスクなども含め
月々の固定費用がちょっとお高くなってきています
なので
「そもそも月々のサブスクの量を
多少仕分け、というか整理整頓というか
本当に必要なものに絞って取捨選択したほうが生産的」
というメッセージかもしれないと!
そういう感じでソード3が出てきたのは初めてだったので
ちょっと感動した
という備忘録です😌