
煙草増税の波、喫煙者の行方
○写真は美瑛のセブンスターの木です
2020 10 01
かくして煙草は値上がりしました。
吸う人も吸わない人も幸せな世界はあるのでしょうか
こんにちは。
今年も、もう終わろうとしています。
喫煙者の総括、
健康増進法改正、煙草増税。
2020は非常に辛い一年となりました。
良識のある喫煙に理解を頂きたく、少し話をさせてください。
百害あって一利なし。
吸う場所なくして抗う者もなし。
煙草を吸える環境がどんどん無くなっていきますが、
それでも喫煙者はマイノリティなので、喫煙者の人権を主張することができない厳しい状況におります。
日本で大麻が合法化されないのも同じ理由です。
多くの人には必要性を感じていないのだから、わざわざ議論をしていく必要もないのです。
それも社会の流れだから仕方のないことと思いつつも、喫煙者の立場がなく肩身の狭い思いをしております。
ぜひとも、、、、、
増税したお金を軽減税率の補填や社会保障に回すのもいいけど、
そう言った喫煙者(納税者)が気持ちよく吸えるための整備費に使ってもらいたい、、、
整備費を確保してもらえるなら、増税歓迎です
自動車も重量税があるのと同じで、利用者に還元してもらいたいと思います
嗜好品なので、ある程度贅沢税を取られるのは仕方ないですが
せっかくお金を取っているんですから、喫煙規制だけじゃなく、もっといい方法を考えてもらいたいものです。
以上悲しい呟きでした