
【サウナ図解攻略】宮沢湖温泉 喜楽里別邸
どうも、サシミンクです。先日ムーミンバレーパーク行ったんですよ。北欧気分を味わいたかったんでね。湖の周りに広がる建物や雰囲気で楽しめたんですけど、北欧気分を味わっていると欲しくなるのがありますよね?
そう、サウナです。
ムーミンバレーパーク、ノリと勢いで無計画に行ったのでサウナ行きたくなるってことを考えてなかったわけです。
案の定、北欧気分を味わっているとサウナイキタイになるわけで...
どうしようと思った時、数時間前の記憶がフラッシュバックしました。

入り口の横にあった看板...これサウナあるんじゃね?
そんな都合よくあるわけないじゃんと思って調べたら...サウナあるやん...
というわけで、今回はムーミンバレーパークの隣にある温泉施設『宮沢湖温泉喜楽里別邸』の図解攻略なります。
◽️浴室のマップ

◆高温サウナ
広い・テレビ有り・でかいストーブの3拍子が揃っているドライサウナ。外にサウナマットが置かれているので、それを持っていくスタイルです。
入り口にうちわがあり、サウナ内で扇ぐことができるようになっていました。まぁ、使ってる人は見かけなかったですが...
うちわ付いてるサウナ、時々あるけどあまり使ってる人みないですよね...。私はサウナ自体のパワーで満足できてるのと、じっくりサウナ楽しみたいので使わないかなぁ。
二重扉になっているので、冷めにくい。それにストーブがパワフルなので下段でもしっかり熱いというのも良いですね。
ちょっとオールドタイプなサウナで良い感じ。
◆塩サウナ
こっちは狭めのマイルドな塩サウナですね。あれば嬉しい系のやつっす。
◆白湯
浴室内にある二つの湯船のうちの一つ。ここは露天風呂も多いので、熱めの湯船を求めるのならここ一択って感じですね。
◆炭酸泉
浴室内にある二つ目の湯船。やはり炭酸泉はどこにあっても嬉しくなりません?スパ銭やリューアル系銭湯には置いてるところ多いから、珍しいってことはないんですけど、ぬるいけどしっかり温まれる炭酸泉が好き!
◆源泉風呂(露天風呂)
外にある丸みを帯びだ形をした、ザ・露天風呂の風格をしているのが源泉風呂です。少し高台に設置されている風呂なので自然を眺めながらゆっくり過ごせます。
◆展望風呂(露天風呂)
喜楽里別邸の中で1番大きい風呂。外の景色を見られるようになっている乗り出せるようになっている部分もあって、1番人が集まってる風呂ですね。熱すぎないのでずっと入っていられるってのが最高ですね。
◆寝湯(露天風呂)
ここの寝湯は10人くらいが同時に使えるようになってので、他の温浴施設のように寝湯待ちみたいのはなかったですね。まぁ、この施設は凄く混んでいるので寝湯で待たなくてもシャワーで待ったりするんですけどね。それくらい人気の施設なんですよ。
◽️オススメ施設
ここからはお風呂とサウナ以外のオススメ施設を紹介したり。この日は入浴だけのコースで、館内着などは借りずに、サクッと使った部分だけの紹介を。いつか加筆する日がくるかもです。
◆メガネ洗浄機
メガネサウナーには必須のメガネ洗浄機がここもある。ここのはタイマー付きタイプで60秒と180秒の2のコースがあるので、大体の人は180秒の方を選びますよね。なので、待ち時間が発生するもいう珍しい光景を目にすることができるんですねぇ。
◆休憩スペース
入り口、ロビー近くには共用と女性用の二つの休憩スペースがあります。寝れる。
バスの待ち時間調整にちょうどよかったです。
◽️最後に
とりあえず北欧気分を味わおうとすると、我々サウナーはサウナを求めてしまうので喜楽里別邸は痒いところ手が届く良き施設でした。
自然の多い地域なので、都会の喧騒も感じないし、都内ではない強みってことですね。
ムーミンの話もしたいぜ...