【サウナ図解攻略】安心お宿 新橋汐留店
どうも、ウェルビーを愛しウェルビーに愛される男ササウナです。
本日は趣向を変えまして、2024年6月4日から女性向けの施設としてリニューアルすることが決まっている「安心お宿 新橋汐留店」の図解攻略を致します。訪問日は5月31日なのでギリギリ適法です。
主に新橋・汐留エリアのレディの皆様に向けての発信となりますが、うまく届くことを祈っています。
◾️チート級のコスパ
まず、料金設定がおかしいので指摘して良いですか?
朝飯が無料、これはまあ分かるんですが「夜ごはんも無料」かつ「アルコールも飲み放題」です。
んんん?
昨今、ちょっと良いお宿でオールインクルーシブなんてって、こんなようなのありますね。まあ、宿泊料がまあまあして、それで宿泊者専用なのかな?と私も思いましたが、違いました。
2時間コース2,000円、の利用でも「食べ放題・飲み放題」が付きます。
えっ?
付きますか普通それ?
思わず店員のお兄さんに聞きましたよ。
「こ、マ?」
お兄さん、こたえていわく
「マ」
……へぇ、マジなんだ。
(※もちろんお兄さんは丁寧に答えてくれました)
まあでも、安かろう悪かろう、サウナもご飯も酒もショボショボの可能性がワンチャンあるから、ちゃんと見極めてやりまっせ。
◾️図解 安心お宿新橋汐留 8階「汐留の湯」
・シャンプー選び放題
良い感じのシャンプーなどが各洗い場にセットされてるんですが、それとは別に入口付近に「尋常じゃない種類のシャンプー、ボディソープ類」が置いてあり、これらからも選ぶことができます。
そんなことあるかよ、嘘だろ?とみなさん思うかもですが、参考までに別スペースの「ヘアワックスの異常さ」を見てくれませんか。
この勢いで「異常な種類のシャンプーがある」と言えば、伝わってくれますでしょうか。
ちなみになぜか給水機はないので、みなさん水分補給は別フロア(ソフトドリンクも飲み放題です)で済ますか、あるいは入浴フロアにも自販機があるのでご活用ください。
ちなみに入浴フロアの自販機は「カフェオレ」「飲むヨーグルト」「抹茶オレ」などだけで、サラサラした飲みもんがない玄人仕様になっております。なんででしょうか。
気を取り直して再度図解出しますわ
・お風呂
麦飯石などを使った人口温泉とのこと。サイズ感はちょうど良い。図解上、左端に排水部分があります。
・サウナ
マット置きにビート板型のマットがあるので、それを使ってサウナにイン。これはサウナストーブというか、「サウナ室そのもの」が恐らくメトス社のクリマサウナと思われます。適度な広さの2段サウナ、セルフロウリュも可能。木と石を使ったあたたかみのある内装。こういうのでいい。こういうのがいい。
・水シャワー
サウナ室を出てすぐのところに広めの水シャワースペースあり。「打ち水」のような、だばだばとかたまった水が頭上から降り注ぎます。
全身入らなくても、全然これでいける。
・休憩スペース
白いプラスチック製の、アディロンチェアいうんですかね、一番よく見る整い椅子が3つあります。
うん。
えっ、これで2時間2,000円なら既に文句なくない?というクオリティなんですが、恐るべきはまだ「食べ放題飲み放題」を残していることです。
階段を1つ登って、9階のラウンジ、いてみましょか。
◾️9階 癒しラウンジ
・漫画いっぱいある
まず正面に大量の漫画棚があります。
男の子って感じのラインナップ。女性用に改装しても残して欲しい名作揃いです。
これらを読みふけるだけで時間が溶けていきそうですが。我々の関心はこの先にあります。
・酒もソフトドリンクも飲み放題
焼酎、ウイスキー、レモンサワーの素や各種リキュールなどが揃っていて、それにファミレスなどにあるソフトドリンクマシーンを掛け合わせると「ハイボール」「レモンサワー」「芋のお湯割り」などが自由に作れます。
冷えたワインとかもある。
なんでなの?
・ご飯もあるし、漬け物もある
白ごはんと味噌汁、お漬け物は常設のようなので、「ふりかけご飯、味噌汁、漬物」みたいな組み合わせならタイムフリーで食べられます。
「嘘だろ」
そう思いながら、とりあえず漬物や味噌汁をアテにしてハイボールを流し込む。これが入浴料金に含まれているなんて、そんなことある?
それだけではなく、朝方はカレーが。夜は夜で「炊き込みご飯」が出るらしい。そこまでやります?嘘でしょ?
この日の炊き込みは、良い感じのピラフでした。スパイスをかけてレモンサワーと合わせてみました。
はっ。ウマッ!
酒! 飲まずにはいられないッ!
これが、追加料金0円…
ほんとにほんとになんでなの?
◾️温浴施設界のバランスブレイカー
「安心お宿」シリーズ、恥ずかしながら私はノーマークでした。
調べたところ、あの「いや、デカくない?」で有名な一斤ハニートーストを擁する「カラオケパセラ」さんの系列らしいです。
そうか、パセラさんか。と聞くとなんとなくこの過剰さも分からんでもないのですが、やはり料金を見直して判然としません。
2時間2,000円は先述の通りですが、5時間でも3,000円。10時間でも4,000円です。ちなみに1階に「オフィスグリコ」があるので(えっ?なに?ここって、オフィス?)おつまみも適正価格で無限に調達可能です。
「10時間耐久でサウナ入って酒を飲みながらこち亀を読み続ける」などしても、4,000円+お菓子代でいけます。
もっというと、「入浴だけ(カプセル使用不可)1ヶ月15,000円」という定額プランもあるようで、もうよく分かりません。さすがにバランスブレイカー過ぎませんか。雷神シドかよ。
コスパに大満足というか、これだけ大満喫したのに入口で2,000円しか払ってないので逆に不安になりましたが、まったくの明朗会計。優良店。疑ってすいませんでした。
他にも店舗があるようなので、引き続き調査を続けていこうと思います。以上、FFTではムスタディオ鍛えがちササウナでした。